WebマーケティングにおけるKPIとは?効果的な設定方法を解説

こんばんは、小川です。

みなさん、仕事をするときに
目標をしっかり念頭に置いていますか?

目の前の作業に追われて
つい忘れてしまうこともあるかもしれませんが
仕事というのは常に目標を目指して
進んでいるものですよね。

Webマーケティングの業務でも同じで
目標は非常に重要です。

目標をどこに置くかで
取る方法や施策が変わってきますよね。

今日は
Webマーケティングにおける目標=KPIについて
解説していきますね。

KPIとは

WebマーケティングにとってのKPIとは
施策の成果を計測する重要指標のことです。

Key Performance Indicatorを省略した言葉で
日本語では「重要業績評価指標」と言います。

ゴールまでどのくらい進んでいるかを
客観的に数値で表せる指標です。

KPIとよく間違われやすいのがKGI。

KGI(Key Goal Indicator)が
先ほど出てきた「ゴール」にあたり
ビジネスの最終目標を示す指標です。

日本語では「重要目標達成指標」と言います。

最終目標であるKGIを設定してから
それをどう達成すればいいのかを
逆算するようにしてKPIを決めていきます。

このときKGIは
「事業を成長させる」という視点を持ち
なおかつ達成できる数値で設定しましょう。

KGI・KPIを設定することで
施策が正しく実行されているか確認できるので
もしうまくいっていないときも
問題の洗い出し・業務の見直しといったことを
迅速かつ適切に行えます。

社内や取引先と数値で共通認識を持てるのも
メリットと言えますね。

KPIがあるからこそ
施策も適切な手段を選ぶことができます。

KPIの効果的な設定方法

KPIを効果的に設定するには
「KPIツリー」の作成がおすすめです。

KPIツリーとは
KGIーKSFーKPIの関係性を表した図で
策定した方法に矛盾などがないかのチェックができ
目標に向けた施策の全体像も把握できます。

急にここで出てきましたが
KSF(​​Key Success Factor)とは
KGIを実現するための重要な要素です。

例えばKGIーKSFーKPIの関係は
以下のような流れで考えます。

KGI:売り上げ◯億円
KSF:KGIのためには顧客単価アップが必要
KPI:KGIを目指すにはリピーターの顧客単価アップをしよう

これをツリーにしていくというわけですね。

成功する目標設定のためには
SMARTの法則に基づいて設定しましょう。

SMARTの法則とは

Specific(具体的に)
Measurable(測定可能な)
Achievable(達成可能な)
Related(経営目標に関連した)
Time-bound(時間制約がある)

この頭文字をとった言葉です。

目標を高くしすぎて
達成できないのでは意味がありません。

SMARTの法則を意識して
目標を設定できるといいですね!

WebマーケティングにおけるKPIの設定例

Webマーケティングにおける
KPIの設定例を紹介します。

ページビューユーザーがWebページを閲覧した回数。ページビューが集まっているページはユーザーの関心が高い可能性があり、ユーザーニーズを把握できる。
ユニークユーザー同じユーザーが複数回Webサイトにアクセスしても「1」とカウントしてくれる設定。Webサイトの正確な利用者数が把握できる。
セッション数ユーザーの「訪問回数」のこと。一人のユーザーがWebサイトに訪れてから離脱するまでを1セッションとして計測。
コンバージョン率Webサイトを訪問したユーザーのうち、コンバージョンとして設定したアクションを行った人の割合。コンバージョン率はWebサイトのパフォーマンスを評価できる重要指標。
直帰率ユーザーが最初にアクセスしたページだけを閲覧し、他のページに回遊することなく離脱した割合。直帰率が高い場合はページの情報量や見やすさ、サイト内の導線を見直す必要がある。
離脱率ユーザーが特定のWebページを離れた割合。離脱率が高い場合は、ユーザーが閲覧をやめたくなる理由がないか確認する。
問い合わせ・申し込み数Webサイトのコンバージョンを問い合わせや申し込みにしている場合、これらの数をコンバージョンとして計測する。
顧客単価一人の顧客が一回の購買で支払う平均金額。売り上げに直結する重要指標。
顧客獲得単価1件のコンバージョンを獲得するためにかかったコスト。「顧客獲得単価」は広告運用などでよく効果測定に使用される。
クリック率広告の表示回数に対して広告がクリックされた割合。広告以外でもWebページにおいても計測可能。
リピート率初回購入のあと、二回以上のサービスの購入があったユーザーの割合。新規顧客開拓よりも既存ユーザーの方が獲得単価を抑えられるため、コストを抑えて売り上げをあげたいときに設定する。
滞在時間ユーザーがどれだけの時間、Webサイトに滞在していたか計測する指標。滞在時間が短い場合は読み込みスピードやページの情報量などについて見直す必要がある。

どれをKPIとするかはKGIによって異なります。
どんなWebサイトをどんな目的で
運営しているかによって
適切なKPIを選んでくださいね。

KPIを達成するには

KPIを達成するには
適切な設定が重要です。

SMARTの法則にあるように
経営目標に関連していることは当然として
達成できて計測可能なKPIである
必要があります。

KPIを設定して
Webマーケティング施策の成果の
計測と分析を行い、
PDCAを回せる環境を整えましょう。

そのためにはWebマーケターだけでなく
事業に関わる全員が共通の認識を持ち
正しく意思決定が行われることが重要です。

KPIひとつひとつは小さな目標かもしれません。

ですがそれらが得た成果をまとめると
大きな目標であるKGIを達成できるものとなります。

KPIはもちろん
その先のKGIまで見越して
仕事に取り組めるといいですね。

まとめ

今回はWebマーケティングにおける
KPIについて紹介しました。

受講生さんにいつも
「ゴールを意識しましょう」と
お伝えしていますが
実務においても同じですね。

BMPでは
幅広いWebマーケティングの知識を
学んで頂けるカリキュラムを提供しています。

課題が多くて大変だとよく言われますが
どんなときも「ゴールを意識して!」
取り組んでいきましょう!

興味がある方は
お声がけくださいね。

PS.

今週は地方創生プロジェクトの一環として

「福井県大野市・勝山市」の商工会議所にご招待いただき
観光も兼ねて1泊2日で現地に行ってきました。

大野市では、、

星空の世界遺産と呼ばれるほど綺麗な星空があったり、
日本一に選ばれたホルモン焼きを堪能したまくったり、

勝山市では、、

1,281体の小さな仏像が壁一面に並べられた清大寺の越前大仏を拝み、
「苔寺」として有名な平泉寺白山神社を参拝したり、
有名な「恐竜博物館」を見学に行ったりと

1泊2日でガッツリ地域の魅力を堪能してきました!

「日本にはまだまだ魅力的な地域が沢山ある」という事実と同時に、

人口減少(特に若年層)や観光客誘致、DX化など、

課題は日本全国どこの地方も同じだと再認識。

BMPを通じて、もっと日本全国の地方創生に貢献していきたいと改めて思いました!

小川