小川佳祐とは何者?未経験から挑戦した主婦が語る「BMPの評判と受講のリアル」
- 2025.09.20
- セミナー マーケティング
- webマーケティング, 未経験
Webマーケターとしての一歩を踏み出したい──
そんな想いで学びの場を探していたとき、「BMP(Break Marketing Program)」と出会いました。
きっかけは、すでに無料体験授業を受講していた夫の一言でした。
「この講座、他のセミナーと違って実践的で、本当に身になるよ」と、小川佳祐さんの行政連携への取り組みや、過剰な広告に頼らない誠実な姿勢に強く共感した様子で、熱く語ってくれたのです。
その言葉に背中を押され、私も無料体験授業に申し込みました。
実際に無料受講してみると、毎日課題の提出が求められ、“動画を見て終わり”ではない本格的な学習スタイルに驚きました。
「無料でこの内容ならば、本気でスキルが身につく」──そう感じたのを、今でも覚えています。
また、今回ご縁があり、BMP運営事務局の方から「リアルな体験を率直に紹介してほしい」と声をかけていただき、この体験談を書くことになりました。
実際、未経験・主婦の私でもサポートのおかげでやり切ることができ、卒業後2か月目には月3万円前後の収入も実現できています。
この記事では、未経験から挑戦した私のリアルな体験をもとに、BMPや小川佳祐さんについてお伝えしていきます。
私のように未経験でもWebマーケティングの習得に挑戦したいと思っている方にとって、少しでも参考になればうれしいです。
小川佳祐とは?|“Break The Border”で地方から実務人材を育てるマーケター兼経営者
実務特化型の講座「BMP(Break Marketing Program/ブレイクマーケティングプログラム)」を立ち上げ、地方など全国を飛び回るマーケター―それが小川佳祐さんです。
地方自治体との連携やSNSでの発信を通じ、「実践力ある人材」の育成に取り組んでいます。
この章では、小川さんの想いや活動を、私自身が感じたことも交えてご紹介します。
BMPを立ち上げた背景と理念
BMPは、「どこにいても、未経験からでも、実務で通用する力を身につけてほしい」という小川佳祐さんの想いから生まれました。
きっかけは、2020年。
新型コロナの影響で、対面ビジネスの企業やお店が「これからどうやって集客したらいい?」と悩む声が急増したそうです。
実際に、ご家族の飲食店も収入が減ってしまい、「これからは場所や時間にとらわれずに働くスキルが必要だ」と痛感したといいます。
そんな中、小川さんは「Webマーケターとしての知識や経験を、困っている人たちに役立てたい」と考え、ご自身のノウハウを体系化。
誰もが“実務ベースでWebマーケティングを学べる環境”として、BMPをスタートしました。
小川佳祐(おがわ けいすけ)プロフィール
- 1985年10月27日生まれ、東京都小平市出身
- 早稲田大学社会科学部卒業
- 起業の失敗や営業代行会社勤務など多様な経験を経て、2016年に株式会社ブレイクを設立
- 2020年からBMPを開講し、地方創生や人材育成にも注力
- 早稲田大学情報経営イノベーション専門職大学の客員講師も務める
小川さんの根底にあるのは、「未経験でも、地方にいても、“実務で活躍できる力”は育てられる」という一貫した信念です。
単に知識を詰め込むのではなく、現場で通用するスキルを身につけて、“自走できる人”を増やしたい。
そんな想いが、BMPのカリキュラムやサポート体制の根っこにあります。
小川さんは、そうした「できない理由」を超えて、一歩踏み出せるように背中を押し続けています。
地方にいても、未経験からでも。
「自分の可能性を信じて、行動を起こす力」を手に入れてほしい──。
私自身も、小川さんの姿勢やBMPの理念にふれ、「もしかしたら私にもできるかもしれない」と一歩踏み出す勇気をもらいました。
熊本・大分・香川など自治体連携の地方創生プロジェクト
私が小川佳祐さんを知って驚いたことのひとつが、「地方との連携活動の幅広さ」でした。
BMPを運営する株式会社ブレイクは、熊本市や大分県、香川県など複数の自治体と連携しながら、Webマーケティングの普及と実務人材の育成を推進しています。
特に印象的だったのは、地方に住む「これから働き方を変えたい方」や「在宅でスキルを活かしたい方」に向けて、未経験からでも一歩踏み出せるよう地域ぐるみでサポートしている点です。
私自身も、もともと地方(福井県)出身なので、「自分の地元にも、こんな仕組みが広がったらいいな」と感じました。
これまでに小川さんが関わってきた主な地方創生プロジェクトには、次のような取り組みがあります。
■地方でのプロジェクト実績(抜粋)
熊本市と立地協定を締結し、オフィスを開設。
企業のマーケティング強化や人材育成を進める「Webマーケティングを通じた地方創生プロジェクト」を推進しています。
【出典: 株式会社ブレイク 小川 佳祐(Kumamoto City Pitch)】
大分県庁で立地表明式を実施し、新オフィス開設と移住・転職支援を発表。
県知事・大分市副市長とともに新たなチャレンジへの思いを伝えられました。
「母の故郷である大分へ恩返しをしたい」というエピソードに、小川さんの地元への思いが感じられました。
【出典: 大分合同新聞に掲載されました | 株式会社ブレイク】
Setouchi-i-Baseにて6時間の集中講座を開催。
参加者は約30名で、満足度4.7/5.0という高い評価を記録しました。
「地方にはまだまだ埋もれた“宝”が多い。Webマーケティングはその価値に光を当てる仕組み。より多くの方に学びの機会を広げたい」と語られています。
【出典: 香川・Setouchi-i-Base講座レポート(小川佳祐note)】
こうした活動を通じて、小川さんは「地方には人も企業も大きな可能性がある」と繰り返し発信しています。
だからこそ、場所にとらわれず、実務に基づくスキルをしっかりと教える姿勢を大切にされているのだと感じました。
地方にいながら実力をつけてキャリアを築く。
そんな姿を見て、「地元を離れた今の自分でも、挑戦していいんだ」と素直に思えたのです。
note・SNSで垣間見える “Webマーケティング実践” と人柄
小川佳祐さんの発信には、「現場で実践してきたからこそ伝えられるマーケティングのリアル」と、誠実な人柄がにじんでいます。
言葉のひとつひとつに嘘がなく、受講生とのやりとりや地域企業との活動など、リアルな気づきや問いかけが丁寧に綴られています。
特にnoteでは、BMPの支援活動や地方プロジェクト、教育現場での関わりなど、実践の記録が定期的に更新されており、「実際にどう動いているのか」がよく伝わります。
また、X(旧Twitter)では、受講生へのフィードバックや講座の裏側、地方出張での様子が日々投稿されていて、受講生に本気で向き合う姿が感じられます。
数字や成果だけでなく、その裏にある努力の過程や受講生一人ひとりの背景にも寄り添う姿勢から、小川さんの人柄や価値観が伝わってきました。
「この人のもとで学べば、自分も変われるかもしれない」と思えたことが、私にとって最初の一歩を踏み出す大きなきっかけになりました。
BMPの仕組みと学習設計|実務課題 × 個別支援でスキルを再現する方法
「マーケティング=知識を頭に入れる勉強」と思いがちですが、BMPでは実務に近い体験が中心です。私が受講して驚いたのは、知識だけでなく“自分で手を動かす仕組み”があり、「私にもできるかも」と感じられたこと。
この章では、未経験でも続けられた理由であるカリキュラム設計や個別サポート、学費補助の全体像をお伝えします。
Webマーケティングの基礎から実務まで学べるカリキュラムの全体像
正直、受講前は「Webマーケティングって何から手をつければいいの?」と戸惑っていました。
用語や手法もわからないまま始めましたが、BMPのカリキュラムは「基礎→応用→実践」へと段階的に学びを深められる設計だったので、未経験の私でも少しずつ理解を深めることができました。
カリキュラムスケジュール
※【12週間・18週間・24週間コース】の場合、上記と同じカリキュラムをそれぞれの期間で実施する形になります。
カリキュラムは「マーケターとしての基礎力UP」を軸に、SEO・Web広告・サイト制作・データ分析・PDCAまで、体系的に学べる流れです。
また、LP制作や実践的なデータ分析も含まれており、「知識だけで終わらない“手を動かす学習”」が徹底されていました。
カリキュラムの内容
例えば、WordPressでのWebサイト制作やSEO記事ライティング、広告運用の基礎まで一通り体験できたことで、未経験ながら“仕事のイメージ”まで持てるようになりました。
各ステップの最後には、実際の仕事に近いアウトプット課題も用意されているので、学びっぱなしで終わらず「現場感覚」を身につけられたのも大きな強みです。
このように、BMPでは「知識を学ぶだけ」で終わらず、“実際に手を動かして現場で使える力”をしっかり育てられるカリキュラムが用意されています。
未経験からでも一歩ずつ確実に成長できる環境が整っていると、受講を通じて実感しました。
24時間チャット・休学制度などBMPのサポート全貌
Webマーケティングの勉強と家事や子育ての両立は、想像以上に大変でした。
正直、「最後まで続けられるかな」と不安になることもありました。
だからこそ、BMPの“学びを止めない仕組み”は、私にとって本当に心強い存在でした。
どれだけ実践的な内容でも、継続できなければ意味がありません。
私が未経験から最後までやりきれたのは、「ひとりじゃない」と感じられる環境があったからです。
以下に、実際に私が「あってよかった」と感じたサポートをまとめました。
【BMPの主なサポート内容】
サポート内容 | 概要 | 受講生にとってのメリット |
---|---|---|
24時間チャットサポート | 平日・休日問わず、いつでも質問送付OK。 講師(現役マーケター)が稼働時に回答。 |
夜やスキマ時間でも安心して学べる。 |
専用ガントチャート | 学習ステップや課題進行を一目で確認できるチャート。 | 迷わず効率的に進められる。 |
休学制度(最大30日) | 一時休止が可能(私は今回は未使用) | 体調や家庭の急な変化にも柔軟に対応可能。 |
情報共有チャット | 受講生・卒業生専用のチャットで情報や悩みをシェア。 | 仲間と支え合いながら学習できる。 |
特に「24時間チャットサポート」には何度も助けられました。
子どもが寝た後など、自分のペースでいつでも質問を送れるのが本当に便利で、送った質問には講師の方が稼働時間内に丁寧に答えてくれるので、ちょっとした疑問もすぐに解消できました。
一人で悩みを抱えることなく、安心して学習を進められたのは本当にありがたかったです。
こうした“続けられる仕組み”があったからこそ、未経験の私でも最後までやりきることができたと感じています。
経産省リスキリング補助で学費を抑える仕組み
「学びたいけれど、受講料が心配…」
そんな方に知ってほしいのが、BMPが経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象講座になっていることです。
この制度を利用できれば、条件を満たすことで最大70%(上限56万円)まで補助が受けられます。
実際、BMPの受講生にもこの制度を活用されている方が多く、費用面の不安をぐっと減らして挑戦できる仕組みが整っています。
【リスキリング制度(補助金)の概要】
項目 | 内容 |
---|---|
制度名 | リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(経済産業省) |
補助率 | 最大70%(修了時点で50%、1年以内の転職で給与アップ達成時さらに20%) |
補助上限 | 最大56万円まで |
ポイント | 経済的負担を抑えながら、専門的なスキル習得に挑戦できる |
注意点 | 制度内容は変更の可能性あり。必ず公式サイトで最新情報を確認してください。 |
ちなみに私は育児に専念していたため、残念ながら補助の対象にはなりませんでした。
ただ、その分「せっかく高額な受講料を払ったのだから、絶対に卒業しよう」という気持ちが強くなりました。
実際、サポートも非常に手厚く、未経験でも学んだことをすぐ実務に活かせたり、卒業後すぐに仕事案件を紹介してもらえたりと、「正規の金額でも自分への投資として十分納得できる」と感じています。
卒業後も少しずつ案件に挑戦し、今後コツコツと受講料を回収できると実感しています。
補助が使えなくても、仕事や収入につながる実感があり、結果として十分満足できました。
補助が利用できる方は、費用面の負担を大きく軽減できるので、ぜひ活用をおすすめします!
評判・料金・安心ポイント|「怪しい?」を解消する本音レビュー
「受講料は高い?」「口コミは本当?」「サポートは十分?」
私自身もBMPを調べていた時、同じ不安を感じていました。
特にWebマーケティング講座は数が多く、「信頼できるか」「怪しくないか」と迷ってしまいますよね。
この章では、私と他の受講生の体験をもとに、料金・口コミ・サポートについて率直にお伝えします。
料金とコスパのリアル
「Webマーケティングを学んでみたいけれど、やっぱり料金がネック…」
そんな不安を、私も受講前に感じていました。
実際にBMPを調べてみると、受講料は決して安いとは言えません。
でも、カリキュラムやサポート体制、そして“実務で使える力”が身についた今振り返ると、「価格以上の価値があった」と素直に感じています。
まずはBMPの受講料について、簡単にまとめてみました。
BMPには、私が実際に選んだ【12週間コース】のほかに、【18週間コース】や【24週間コース】も用意されています。
もともと18週間コースが標準で、多くの受講生がこのコースを選んでいるそうです。
私は12週間コースで受講しましたが、正直かなりハードに感じる部分もありました。
課題や学習量が多く、毎日コツコツ進めないとあっという間に遅れてしまいそうになることも…。
時間に余裕がある方や短期集中で一気に学びたい方には向いていると思いますが、仕事や家事と両立したい方や、じっくり理解を深めたい方には18週間コースの方が安心して取り組めると感じます。
今あらためて選ぶなら、私も18週間コースを選んでいたかもしれません。
さらに、他のスクールとも比較してみると、BMPの“コスパの良さ”が際立っているのがわかります。
内容を知れば知るほど、「ただ安い講座」ではなく、「費用に対する支援の厚み」がきちんと設計されていると感じました。
私自身も、講師からの丁寧なフィードバックや継続を支えるサポート体制に、何度も助けられました。
また、BMPを選んだ理由のひとつに「卒業後、案件を紹介してもらえる仕組み」があるという点もあります。
「学んだあと、実績を積む場がちゃんと用意されている」──この安心感は、未経験から始める私にとって大きな決め手になりました。
受講料だけを見ると高く感じるかもしれませんが、
「どんな環境で、どんなスキルが、どれだけ再現性高く身につくか」までを含めて比較してみると、BMPのコスパは十分に納得できると感じています。
受講生口コミでわかったメリット・注意点
BMPを実際に受講した方々の声からは、「未経験からでもやり切れた」「不安が解消できた」といったリアルな実感が数多く寄せられていました。
私自身も申し込む前は「続けられるのかな」「成果は出るのかな」と不安でしたが、他の受講生の体験談を読むことで背中を押された一人です。
ここでは、公式サイトの口コミや動画インタビューから見えてきた、共通するメリットと注意点をご紹介します。
✅ メリット1|未経験でも“実務スキル”が身につくカリキュラム
「とにかく実践の連続。自然とスキルが身についていく感覚がありました」
──椎名正浩さん(24歳/WEBマーケティングを行う会社に転職)
BMPのカリキュラムは、単なる知識のインプットではなく、「現場で通用する力をアウトプットで身につける」設計になっています。
🎓 受講生の声から見えたポイント
・架空企業や模擬案件で提案スキルまで養える
・手を動かす中で「できるかも」と思える場面が増える
✅ メリット2|講師のサポートが丁寧で、やり切れる仕組みがある
「質問がチケット制ではなく、いつでも聞ける安心感が大きかったです」
──南奈緒さん(31歳/Webマーケティングのベンチャー企業に転職)
BMPでは、24時間いつでも質問できるチャットが用意されており、“一人じゃない”と感じられる学習環境が整っています。
💬 講師との距離の近さがもたらす安心感
・講師からのフィードバックが具体的で、改善につなげやすい
・自分の疑問にもすぐ対応してもらえる安心感
✅ メリット3|“思考力と習慣”が身につき、行動が変わる
「広告を見ると“なぜ?”と考えるようになった」
──森島大貴さん(28歳/広告代理店に転職)
BMPでは、知識だけでなく「物事をマーケティング視点で見る力」が自然と身につくよう設計されています。
🧠 受講後に身についた変化の例
・課題を通じて「なぜこの提案が効果的か」まで深く考えられるように
・視点が変わり、就職・転職活動でも自信を持って臨める
「続けられる環境があるか」を事前に確認しておこう
多くの受講生が共通して挙げていたのが、「受講期間中はそれなりに大変だった」という点です。
📝 こんな声がありました
BMPはあくまでも“実務特化型”なので、受け身では身につきません。
その分、「学ぶ意欲さえあれば、成果につながる設計」になっているからこそ、事前に自分の生活リズムや学習時間をしっかり確保しておくことが大切だと思います。
BMPを通して成長を実感した方々の声には、「やり切った先に得られたもの」と「その過程で感じた壁」の両方が詰まっていました。
未経験でも、本業があっても、環境を整えた上で挑戦すれば、確かなスキルと自信が身につく──そんな実例が数多くあるからこそ、私も安心して一歩を踏み出せたのだと思います。
「自分にもできるかもしれない」そう思えた瞬間から、挑戦は始まっているのかもしれません。
安心サポートのリアル:個別面談と課題添削
受講中に大きな支えになったのは、チャット対応だけでなく、「個別面談」や「課題添削」といった直接的なサポートが用意されていたことです。
✅ 個別面談で「不安を解消してから進める」
私は受講を決める前に、個別面談で「赤ちゃんがいても続けられるのか?」という不安を相談しました。
実際、同じような状況の方も受講されていると聞いて、「自分だけじゃない」と感じて不安が和らぎ、安心してスタートできたのを覚えています。
✅ 継続サポートも充実
学習が進んだタイミングでも面談があり、理解度の振り返りや悩みを相談できる環境が整っていました。
もしチャットで解決できない場合は「Zoomで直接相談」もできると案内してもらえたので、とても心強く感じました。
✅ 課題の一部がそのまま「ポートフォリオ」として残せる成果物になる
BMPの課題は、提案資料や広告レポートなど、実務レベルの内容ばかりです。
課題を提出すると、講師から「分析の切り口」や「表現方法」について具体的なフィードバックがもらえます。
課題は、修正を重ねて仕上げたものなので、「企業に見せても大丈夫」という自信もつきました。
実際に卒業生の南奈緒さん(元IT営業)は、「職務経歴書に10個以上のポートフォリオを載せて転職活動で強みになった」と話しています。
私自身も添削を受けながら実績を積み重ねられたことが大きな安心につながりました。
未経験からの学びは、どうしても孤独や不安を感じやすいものです。
でも、BMPにはチャット・個別面談・Zoom対応といった複数の相談窓口があり、「本当にひとりじゃない」と感じられる環境が整っていました。
現役マーケターである講師にしっかり見てもらえる安心感や、成果が“形”として残る実感が、次のチャレンジへの勇気をくれたと思います。
私がBMPを選んだ理由|未経験・主婦でも「やりきれた」3つの安心
BMPを受講する前は、「本当に自分にもできるのかな」と不安でいっぱいでした。
ですが、柔軟なサポート・アウトプット中心の学習サイクル・小さな成功体験があったからこそ、未経験の私でも最後までやりきれました。
この章では、BMPを選んで「よかった」と感じた理由をお伝えします。
制度面の安心感が「できそう」に変わった
「自分にやり切れるのか」と不安を感じていた私でも、BMPの柔軟なサポート体制があったからこそ、「今度こそできるかも」と前向きな気持ちでスタートできました。
というのも、過去に通信教育講座で挫折した経験があり、「また続けられなかったらどうしよう」と悩んでいたんです。
家事や育児、仕事との両立のなか、教材管理や課題提出の負担に押しつぶされそうになり、手をつけないまま終わってしまった苦い思い出もありました。
また、BMPの受講料360,800円と入学金33,000円という金額も決して安くはなく、「本当に挑戦していいのだろうか」と迷いも抱えていました。
そんな時に支えになったのが、BMPの「休学制度」や「24時間チャットサポート」など、途中でつまずいてもフォローしてもらえる仕組みです。
「もし体調や家庭の事情で止まっても大丈夫」と思えた瞬間、気持ちがふっと軽くなったのを覚えています。
そして最後は、夫の「君ならきっとできるよ」という言葉にも背中を押され、「今度こそやり抜こう」と前向きな気持ちで学び始めることができました。
アウトプット前提の課題で“やりきる”サイクルに
BMPで学び始めて一番驚いたのは、「インプットだけで終わらない、アウトプット重視の学び方」だったことです。
以前の私は、教材を読む・動画を視聴するだけで満足し、身につかないまま終わってしまうことが多く、学びが続きませんでした。
しかし、BMPは無料体験授業の段階から毎日課題提出があり、受け身で終わることがありません。
WordPressでのWebサイト制作やSEO記事ライティングなど、手を動かして実際にアウトプットする課題が中心です。
文章を書くのが苦手だった私も、「記事作成の型」に沿って何度も繰り返すうちに、自然と形にできるようになりました。
今では、運営事務局から依頼を受けてこの記事を書いていることに、自分でも驚いています。
アウトプット前提の課題設計だったからこそ、「できない」と思っていた自分が少しずつ“できる”に変わり、最後までやり抜く力が身につきました。
自信の芽が出た「小さな成功体験」の積み重ね
BMPで学び始めた頃は、「未経験の自分に本当にできるだろうか」と自信がありませんでした。
ですが、課題を一つずつこなすたびに、「できた!」という小さな成功体験を積み重ねることができたのです。
特に思い出に残っているのは、WordPressを使って自分でWebサイトを完成させた瞬間です。
苦手なりに頑張って書いた記事を入れ、サイトが完成したときの達成感は今でも忘れられません。
さらに、そのサイトにアクセスがあることを実際に目で見て実感できたとき、「本当に誰かに届いているんだ」と、とても嬉しい気持ちになりました。
こうした小さな成功体験を積み重ねる中で、これまで「自分には無理かも」と感じていた私にも、“やればできる”という自信が生まれました。
BMPで得た成長とキャリアの変化|続けられる環境がプロ意識を育てる
BMPを受講して実感したのは、未経験からでも自分に合ったペースで着実に成長できる環境が整っていることです。
家事や育児と両立しながらスキルや自信を積み重ね、卒業後は仕事にもつながりました。
学び続ける習慣が自然と身につき、キャリアや働き方の選択肢も広がったのが大きな変化です。
この章では、BMPで感じた「成長」「収入アップ」「キャリアの変化」をリアルな体験をもとにお伝えします。
卒業後1か月で得た案件・実績
BMPでは、未経験からでも実務の現場にチャレンジできる環境が用意されています。
私自身、卒業後すぐに1万円以上のSEOライティング案件を紹介してもらい、未経験ながら最初の一歩を踏み出すことができました。
実際にお仕事をいただき、納品までやりきった経験は自信につながりましたし、「自分の成長がちゃんと形になっている」と感じられた瞬間でした。
嬉しかったのは、卒業直後にいただいた依頼を、今も継続して任せてもらえていることです。
また、受講中に、案件獲得の流れやクラウドソーシングの登録方法、プロフィール作成のコツなども実践的に学べたため、卒業後の仕事探しもスムーズでした。
契約書のひな型も事前に学んでいたので、初めての契約も安心して進められました。
BMPには「学びを仕事につなげる仕組み」が整っているからこそ、不安な気持ちを乗り越えて新しい一歩を踏み出せたのだと思います。
事例で見る収入アップと実務デビューのリアル
BMPで学んだ知識やスキルは、着実に“収入アップ”や“副業デビュー”といった成果につながっています。
私も最初は「本当に自分にできるのかな?」と不安でしたが、毎月案件に挑戦するうちに、卒業後2ヶ月目には月3万円前後の収入を得ることができました。
他の卒業生の方でも、
「卒業後3ヶ月で案件数が2倍になった」
「副業収入が月5万円を超えた」
「ポートフォリオを評価されて転職内定につながった」
といった声が届いています。
ゼロから段階的に収入や働き方の幅が広がるのが、BMPの大きな特徴です。
BMPには、挑戦し続けられる環境があるからこそ、未経験からでも着実にステップアップできるのだと思います。
習慣化が生んだキャリアの広がり
BMPで身についた「学びを続ける習慣」は、私にとってキャリアの選択肢を広げる大きな力になりました。
以前は「難しそう」「続けられるか心配」と迷ってばかりでした。
ですが、毎日少しずつ課題に取り組むうちに、「これもやってみたい」と思える前向きな気持ちが育ちました。
卒業後も、新しい知識やスキルに自分から挑戦できるようになったと感じています。
また、BMPにはキャリアコンサルタントによる転職支援も用意されています。
卒業後に「この先どうしよう…」と迷ったとき、専門家に相談することで自分に合った新しい道を見つけやすくなります。
こうしたサポートがあることで、将来への不安も和らぎ、自分らしい道を前向きに選ぶ後押しになりました。
さらに、卒業後もコミュニティで情報交換やプロジェクト参加の機会があるため、学びや成長が途切れる心配もありません。
同じ目標を持つ仲間と刺激を与え合いながら、自分のペースで成長し続けられる点も心強いポイントです。
「学びを続けること」が、これからの働き方や人生の可能性を広げてくれる──
BMPで得た経験や習慣は、今も私の大きな支えになっています。
迷っている方へ|まずは無料体験授業で“一歩踏み出すきっかけ”を
BMPを受講して感じたのは、「迷いながらも一歩踏み出せば景色が変わる」ということです。
未経験・主婦の私も不安を抱えながら始めましたが、家族の協力のもと自分のペースで学び、少しずつスキルと自信を身につけることができました。
BMPは、未経験からWebマーケティングを基礎から実践まで学びたい方、小川佳祐さんのもとで新しい可能性に挑戦したい方におすすめの講座です。
もし「自分にできるか不安」と感じているなら、まずは無料体験授業で一歩を踏み出してみてください。
迷う気持ちこそ、成長の第一歩。
あなたにもきっと新しい景色がひらけます。