【ChatGPT】SEOで活用する7つの方法
- 2023.05.18
- マーケティング

こんばんは、小川です。
もうChaGPTを
活用していますか?
ChatGPTに関する情報が
たくさん出ていますが
ChatGPTって使えるの?
間違った情報も多いって聞くけど…
と思っている方も
いるかもしれませんね。
でも使い方さえ間違えなければ
めちゃくちゃ使えるツールです!
実際に使ってみましたが
自分が思い付かないようなことを
出してくれることもしばしば。
活用方法さえマスターすれば
今日からでも使えます。
さまざまな使い方がありますが
今日はSEOで活用する方法を
7つご紹介したいと思います。
——————————-
1 言い換え表現を出してもらう
——————————-

記事を書くときに
・どんな言葉を使えば良いか
・もっとわかりやすい表現はないか
・この言葉の言い換え表現は何か
など、言葉選びに
迷うことがよくありますよね。
そんな時にChatGPTに
「〇〇の言い換え表現を教えて」
と入力してみると
さまざまな表現を教えてくれます。
もちろんニュアンスや
意味があっているかどうかを
確認する必要がありますが
すぐに出してくれるのは便利ですよね。
もちろんググったら
済むんですけどね^^;
——————————-
2 キーワードを指定してタイトルのアイデア出し
——————————-

記事のタイトルは
SEOを実施していく上で
とても重要な要素です。
しかし
どんなタイトルにしようかな?
と表現に迷う時も
ありますよね。
キーワードを指定して
タイトルを出してと入力すれば
5から10個くらいのアイデアを
出してくれるんです。
そのまま使えるケースは
少ないと思いますが
アイデアの中から組み合わせて
作るとより良いものができますね。
意外にちゃんとしたタイトルを
出しくれるので驚きです。
——————————-
3 記事の構成アイデア出し
——————————-

記事の
構成アイデア出し
にも最適です。
どんな構成にしようかな?
と迷うこともあると思いますが
これも聞いてしまえば
割とまともなものを出してくれます。
でも注意点もあります。
いくらいい感じの構成だったとしても
SEOという観点から見ると
間違っているケースも割とあります。
あくまで
アイデア出し程度
にとどめましょう。
実際の構成は
上位表示されているサイトを見ながら
適切なものを入れることが大切です。
——————————-
4 手順を出してもらう
——————————-

作業手順や料理の手順というように
何かしらの手順を確認する場合も使えます。
料理系のサイトを運営されている方で
料理を作る手順を掲載する場合は
かなり使えると思います。
もちろん、
独自の工程を挟むケースも
あると思いますので
追加で記載すると良いですね。
あとは
「〇〇の手順」という
記事を書く場合にも
使えるかもしれません。
手順を知りたい人向けの記事なので
手順がそのまま構成になります。
独自の画像や動画など挟めば
それだけで独自性のある記事に
仕上がってしまいます。
ChatGPT恐るべしですね…
——————————-
5 検索意図の深掘りを手伝ってもらう
——————————-

SEOで上位表示を狙うためには
検索意図の把握が必要不可欠です。
しかし、キーワードを見たり
実際の検索結果を見ても
イマイチ浮かばない時もありますよね。
こんな時もChatGPTの出番です。
「〇〇 〇〇」の
検索意図は何ですか?
と聞いてもらうと
たくさん挙げてくれます。
もちろん聞くだけじゃなくて
自分なりに考えることも重要。
聞いてばっかりだと
思考力や想像力、仮説を立てる力など
全然鍛えられなくなりますので^^;
——————————-
6 正規表現の確認
——————————-

SEOの施策を検証するために
分析・改善が必要です。
その際、search consoleや
Google analyticsを使いますが
正規表現を誤って記載するケースも
あるんじゃないかなと思います。
ChatGPTに聞けば
正規表現を正しく教えてくれるので
そのままコピペで入力できます。
ぜひ活用してみてください。
——————————-
7 関数の確認
——————————-

エクセルやスプレッドシートの
関数を組む時にも最適。
実現したいことはわかっているものの
どのような関数を組んだら良いか
わからないケースに役立ちます。
1つずつググって調べるのもありですが
ChatGPTに聞いてしまえば早いです。
エクセルやスプレッドシートに関数を入れて
高速で処理ができるようになったら
分析作業がとても捗ります。
さらに、
思考することに
時間を割けるようにになるので
新たな気づきを得られることも!
人間にしかできない作業に
時間を使えるようにしましょう。
本日はSEOで使える
7つの方法をご紹介しました。
他にも活用方法が
たくさんあると思います。
もし良いアイデアがあれば
シェアしてくださいね!
AIに仕事を奪われるのではなく
AIを活用して成果の最大化を
目指していきましょう!
小川
将来はWebライターを目指しています。
その前にリライトを勉強しようと思っていました。
chatgptは使っているのですが、リライトにも使えるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
鷲頭さん、ありがとうございます!
参考になり幸いです。
今後も現場で活用できる情報をお伝えしていくので
引き続きよろしくお願いします★