【完全保存版】時間もお金も無駄にしない!転職に強いスキルを身に付けるWEBマーケティングスクールの選び方とおすすめ紹介
- 2025.03.28
- マーケティング
- webマーケティング, 未経験, 費用, 転職
近年、求人が豊富で在宅勤務可能なWebマーケターの仕事は、転職やフリーランスに人気の職業となっています。
また、本業でマーケティング部へ配属されたばかりの方、
未経験でもWebマーケティングを学びたいなと思っている方など、
様々な立場の人がWebマーケティングに興味を持ち、国内企業の中でWebマーケターの存在が重要視されてきています。
しかし、Webマーケティングのスキルを習得しなければ、実際のインターネット広告市場で活躍する力を身につけるのは難しいのが現実。
そこで、何となくWebマーケティングスクールに通おうと検討されている方に向けて、自分に合ったWebマーケティングスクールの選び方と目的別にいくつかWebマーケティングスクールを紹介していきます。
未経験でも学べるWebマーケティングスキル習得のメリット
Webマーケティングスキルの需要の高まり
国内における媒体別広告費において、テレビメディアや雑誌を上回る広告費を獲得しているのが「インターネット広告」です。また近年では、SNS・動画市場の拡大により、次々と新たなSNSや動画プラットフォームが登場しています。
この動きは2025年以降もさらに拡大されることが予想されており、市場規模の拡大に伴うデジタル人材の人材不足もWebマーケターには追い風となっています。
Webマーケターはデジタル人材不足を埋める存在として、今後も確実に需要が高まっていくと考えられます。
就職や転職で有利
Webマーケティングの仕事に資格は必要ありませんが、
資格を保有していることで企業や取引先にスキルを証明できるうえ、
より好条件な仕事・案件を任せてもらえる可能性が高まります。
・マーケティング・ビジネス実務検定
・ネットマーケティング検定
・Webアナリスト検定
・統計検定
・Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ) など
これらの資格にチャレンジするという部分でもアピールポイントになります。
フリーランスや副業にもおすすめ
Webマーケティングの副業はフルリモートでできるケースが多く、パソコン一台で始められ、データ分析やマーケティング戦略の設計といった長期的な関わりの中で成果を上げていく案件もあれば、オンラインセミナーの企画運営といったスポット的な案件の募集もあり、副業やフリーランスにとっても手が付けやすい仕事があります。
Webマーケティングスクールに通う目的とメリット・デメリット
そもそもWebマーケティングスクールに通うことに意味はあるのでしょうか。
通学中の方や卒業された方の中にはWebマーケティングスクールに通っても意味がなかったという声もあります。
ですが、ここで結論として言えるのは「意味がある」です。
なぜ意味があると言えるのか、この章ではメリット・デメリットを解説していきます。
Webマーケティングスクールに通うメリット
・効率的な知識とスキルの習得
独学で学ぶ場合、何をどのように学ぶべきか把握するのが難しいですが、
スクールでは、決められたカリキュラム・期間の中で基礎から学ぶことができ、
効率的なスキル習得に繋がります。
・受講生同士や関係者との交流
スクールには現役のWebマーケターが講師となることが多く、同じ受講生との交流の場などが設けられ、情報交換や手厚いフィードバック、質問できる環境が整っています。
・実務経験の機会
カリキュラム内や卒業後のコミュニティで、案件受注の際に重要視される実務経験を事前に積む機会が得られるため実践的な学習を行うことが出来ます。
・働き方のサポート
転職・就職・フリーランス・副業など目指すキャリアビジョンにあわせて効率的に学習できるサポートも充実しています。
Webマーケティングスクールに通うデメリット
・費用
一般的に数十万円〜の費用が発生するため、金銭的に負担になることが懸念されますが、
スクールによっては経済産業省や厚生労働省から認定を受け、
給付金を受け取ることでお得に学習できる場合もあります。
・成果を得るには行動が必要
スキルを身に付けるには、インプットするだけでなく積極的にアウトプットする必要があります。
実務で使える生きたWebマーケティングのスキルを身に付け、転職や独立などの自分のキャリアを切り開くためには、独学だけだと難しいと言えます。
Webマーケティングスクールに通うのがおすすめな人
・WEBマーケターになりたい人
スクールでは、デジタル広告、SEO、コンテンツ制作、ソーシャルメディア戦略など、実際のプロジェクトで必要なスキルを実践的に学ぶ機会が用意されているので、実践重視の人にはぴったりです。
・仲間と情報交換したい人
スクールの中には講師や受講生同士のコミュニティが用意されています。
そこで悩みを相談したり、卒業後の案件獲得に向けて人脈を形成することが可能です。
・わからないことを質問したい人
プロの講師といつでも相談可能なサポートが付きます。
チャット形式で、細かい部分の質問がしやすく分からない点を放置せずに済みます。
・理想的な働き方を効率的に実現したい人
転職コースなどすでに自分が目指すキャリアに応じて、学習カリキュラムが用意されているスクールもあります。
卒業後にどのような動きを取れば良いのか相談できたり、イメージしやすい環境が作れます。
・独学でつまずいた人
独学では情報が散逸し、モチベーションの維持が難しいことがあります。
スクールの場合、構造的な学習プランとサポートを提供し、挫折せずにスキルを習得するお手伝いをしてくれます。
このように、実践的なカリキュラムを実務に近い環境で学べたり、プロのWebマーケターからサポートを受けられる点が、Webマーケティングスクールに通う最大のメリットであり、必ずしもWebマーケティングスクールに通っても意味がないとは言い切れません。
Webマーケティングスクールの選び方と比較ポイント
Webマーケティングスクールに通う意味を把握したところで、次に考えたいのはスクール選びです。スクール選びに後悔しないように選び方や比較する上でのポイントを解説していきます。
学習目的と実践性
Webマーケティングのスキルは基礎知識からインターネット広告の出稿・SEO対策などのWEBサイトの集客手法、効果分析方法の実践スキルまで幅広く学ぶことができ、現役Webマーケター講師の学習サポートや転職・副業などのキャリアサポートを利用できるスクールもあります。一方、スクールごとに特色や勉強できる内容が違うため、学習目的を明確にして比較していく必要があります。
受講料とコストパフォーマンス
受講費用の比較も重要で、WEBマーケティングスクールには給付金を利用でき、対象の社会人なら安い実質費用で受講できる講座もあります。給付金を活用したい場合、給付金対象のWEBマーケティングスクールの比較がおすすめです。
学習内容とスケジュール感
期間に関しても、金額同様に各社明示していますが、未経験者がどのくらいの割合で卒業・転職できているのか確認しておくのも手です。また、月額制のスクールも受講生が平均的にどのくらいの期間要しているのかということも確認したいところです。これによりコスト(タイム)パフォーマンスを知ることができます。
受講生の口コミや評価
スクール内外で掲示されている口コミや評価も確認することで、良い点が自分にとっても良い点なのか、また中には良くなかった点も確認することで、自分では気づかない落とし穴等を事前に把握することができます。
就職・転職サポートの有無
受講後に最短で転職したいと考える場合、専門的な転職サポートがあることが望ましいです。専属の転職コンサルタントがついている、転職サイトやエージェントと提携しているなどの転職サポートサービスがあるのかも確認が必要です。
講師の質やサポート体制
現役WEBマーケターの講師から実際の仕事に必要な実践スキルを学べたり、今後のキャリア等を相談できたりするのも充実したサポート体制の一つと言えます。受講中のサポートやアフターサポートの内容なども把握が必要です。
いくつか選び方や比較ポイントを紹介しましたが、それでもイメージが湧かないという方は、無料の個別相談やセミナーを2~3社受けてみるのもおすすめです。
条件や学習内容だけでなく、実際の雰囲気なども確認することができるでしょう。
Webマーケティングスクールの選び方の注意点
自分の学習目的に合うスクールや講座を選ぶには注意が必要な点もあります。以下、Webマーケティングスクール選びの注意点を紹介します。
・キャリア支援によるサポート体制は充実しているか
スクールにより支援内容が違うため、十分なサポートを受けられず挫折してしまう方もいます。
スクールを選ぶ際は受講料金や学習内容に加え、キャリアサポート・支援内容も確認しましょう。
・講師は現役のWebマーケターか
講師がWebマーケターでない場合、学習内容が基礎的だったり、質問をしても明確な回答を得られないなど、WEBマーケティングスクールのメリットを活かせない可能性があります。
その他にも、運営者の具体的な情報が出ていなかったり、「未経験から最短で年収〇〇〇万円」といった謳い文句で呼び込み、実際の受講料の金額が明示されていないなど悪質なスクールもあるので注意しましょう。
目的別のWebマーケティングスクールはこちら
未経験でも学べる転職サポート付きWEBマーケティングスクールおすすめ3校
1.Break Marketing Program(BMP)
費用 | 360,800~580,800円(入学金33,000円) ※リスキリング補助金制度あり |
期間 | 3~6ヶ月 |
学習スタイル | オンライン |
転職サポート | 専用のキャリアアドバイザーによるサポート |
アフターサポート | スクール主催のセミナー参加、在学生と卒業生の全員が参加しているチャットワーク、動画教材は卒業生後も閲覧可能受講後も期限なしでチャット、専用サイトが閲覧できる |
口コミ | ・未経験でもWebマーケターとして納得いくスキルを身に付けることができた。 ・交流の場が設けられ、人脈や案件獲得に向けてチャレンジする機会が増えた。 |
公式サイト | 【公式】Break Marketing Program|WEBマーケティング講座 |
開設から歴は浅いものの、受講生が2024年8月時点で2000名以上を突破し信頼できるスクールです。広範囲のWebマーケティングスキルを現役のWebマーケターから最短で3ヶ月で学ぶことができます。転職サポートも定期的に行われ、卒業生には案件獲得の機会も貰えます。
2.Wannabe Academy(ワナビー アカデミー)
費用 | 429,000円(入学金66,000円) ※リスキリング補助金制度あり ※学生割引あり |
期間 | 8か月 |
学習スタイル | オンライン |
転職サポート | グループ会社が運営する業界専門転職エージェントや専用のキャリアアドバイザーによるサポート履歴書/職務経歴書の作成サポート、模擬面接 |
アフターサポート | スクール主催のセミナー参加、在学生と卒業生の全員が参加しているチャットワーク、動画教材は卒業生後も閲覧可能(580円(税込)/月) |
口コミ | ・実際の現場でスキルを身につけられた。 ・転職サポートが充実している。 |
公式サイト | https://shareway.jp/wannabe_web/ |
転職成功率が90%と高く、転職サポートが豊富なスクールです。職務経歴書に「実務経験あり」の記載を目指すことができ、実践的な課題に取り組むことができます。
3.マケキャンbyDMM.com
費用 | 330,000円~657,800円(入学金:33,000円) ※リスキリング補助金制度あり |
期間 | 期間:2~3か月 |
学習スタイル | オンライン |
転職サポート | キャリアアドバイザーが期限付きで専属サポート |
アフターサポート | 転職サポートのみ |
口コミ | ・知識習得以外に提案書作成やプレゼンなどのアウトプットが行えた。 ・専属キャリアカウンセラーにいつでもキャリアを相談できた。 |
公式サイト | https://makecam.web-camp.io/ |
受講生のほとんどが未経験者でありながらも、比較的学習量が多く、短期間で内容の濃いスキルを身に付けることができるスクールです。DMM.comという信頼も大きくあり、有名大手代理店への転職実績が豊富です。
大学生からでも始めやすい無料・安価のWEBマーケティングスクールおすすめ3校
1.Cucua(ククア)
費用 | 月額 16,500円(入学金:162,800円) |
期間 | 会員である限り無期限 |
学習スタイル | オンライン |
転職サポート | 無料で個別対応 |
アフターサポート | 会員である限り質問は可能、勉強会/イベント等の参加は無制限 |
口コミ | ・自分専用のカリキュラムを作成してもらえた。 ・少人数の勉強会で講師との質問がしやすかった。 |
公式サイト | https://cucua.fun/ |
サブスク型で自分のペースで学習したい方におすすめのスクールです。一方終わりが設定されていない側面もあるため自発的に取り組める方におすすめです。
2.Withマーケ
費用 | 月額 4,980円(入学金:49,800円) |
期間 | 会員である限り無期限 |
学習スタイル | オンライン |
転職サポート | 無料で個別チャットでの相談、平日夜21時~の転職勉強会 |
アフターサポート | 無料で個別チャットでの相談、平日夜21時~の転職勉強会、有料(12,900円)で転職成功サポートコースもあり |
口コミ | ・月額制で無理なくWebマーケティングを学ぶことができた。 ・プロのWebマーケターに個別で相談でき、未経験でも仕事獲得や収益アップの方法まで教えてもらえた。 |
公式サイト | https://with-marke.com/ |
月額制であり比較的安価で学習を始めやすいスクールです。コース分けがなく他のスクールでもカバーしきれていない領域まで学ぶことができます。
3.ferret(Webマーケティング講座)
費用 | 無料 |
期間 | 会員である限り無期限 |
学習スタイル | オンライン |
転職サポート | なし |
アフターサポート | なし |
公式サイト | ferretのWebマーケティング講座|ferretメディア |
基礎的な内容のみ学びたいという方は丁度良いレベルです。メールアドレスの登録のみ行えば、Webマーケティング無料講座を受講できます。
効率重視!オンライン&短期間で学べるWEBマーケティングスクールおすすめ3校
1.デジプロ
費用 | 165,000~ 385,000円(入学金:33,000円) ※リスキリング補助金制度あり |
期間 | 4か月(最初の2か月はスキル習得、3ヶ月目以降から実践研修) |
学習スタイル | 通学又はオンライン |
転職サポート | 業界最大手の転職エージェントであるマスメディアンとの提携あり |
アフターサポート | 月額 55,000円で 動画コンテンツ見放題 、オンライン相談60分あり |
口コミ | ・ライティング以外にも広告運用のスキルが必要であると知ることができた。 ・何度も講義を見返すことができ短期間でスキルを身に付ける習慣が持てた。 |
公式サイト | 公式サイト:https://degipro.com/ |
実際に各広告の配信管理画面を扱っての講義となり、業界最大手の転職エージェントであるマスメディアンと唯一提携していることから、スムーズにキャリアチェンジの道が開けます。
2.TechAcademy(Webマーケティングコース)
費用 | 174,900~339,900円(入学金なし) ※リスキリング補助金制度あり ※学生割引あり |
期間 | 1~4か月 |
学習スタイル | オンライン |
転職サポート | 受講生限定の転職サイト(テックアカデミーキャリア)との提携あり |
アフターサポート | 教材は継続して閲覧が可能 |
口コミ | ・内容が実践的でメンターによるカウンセリングもあって良かった。 ・講義内容としては難しいものが多いが、質問しやすい環境により挫折しづらかった。 |
公式サイト | https://techacademy.jp/ |
特徴:全コース160時間を学習ペースに合わせてコース選択ができ、最短4週間で卒業可能でコストパフォーマンスが高いスクールです。個別の講義も設定され、自主学習が苦手で続かない方におすすめです。
3.WEBMARKS
費用 | 440,000円~638,000円(入学金:77,000円) |
期間 | 3~6か月 |
学習スタイル | オンライン |
転職サポート | チャットでの個別相談 |
アフターサポート | 転職/案件獲得サポート、チャットや交流会、勉強会、卒業後もコンテンツ閲覧可 |
口コミ | ・SEO対策としてのしっかりとしたスキルを学べた。 ・案件獲得サポートが付いているのが良かった。 |
公式サイト | https://webmarks.co.jp/lp/mastercourse_lp03a/ |
フリーランスや副業向けに案件獲得から契約までもカリキュラムに含まれているのが強みで、SEOコンサルティング会社による運営のためSEO特化型のスクールです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。未経験者がWebマーケターを目指すにあたって、
独学でスキルを習得し転職・案件獲得まで至るには時間も労力も掛かるため、
Webマーケティングスクールを活用することが現実的な最短ルートです。
ですが費用は決して安いとは言えないため、「通学しても身にならなった」とならないように、
しっかりと目的を持って自分に合ったスクールを見定めていく必要があります。
まずは無料の個別相談会やセミナーに参加しながら、スクールの特色を把握し、
確実なスキル習得とキャリアアップを目指しましょう。