未経験から副業・転職まで|2025年最新webマーケティングスクールおすすめ7選

公式SNSの運用やイベント実施、広報誌の作成にサイト運営、独学でこなしてきたもののこれで大丈夫かな?・・・と、不安になったことはありませんか?
一人1台スマホ持ちが当たり前の現在、気になることがあればググる、SNSで口コミを調べる、その便利さはもはや手放せないものとなっています。特にSNSの口コミやレビューは、商品やサービスの売り上げにも影響するので、多くの企業がSNSやweb広告に力を入れています。効果的に活用できれば武器になるのですが、担当者まかせとなっている企業も少なくありません。
かくいう私もwebは見て楽しむだけでしたが、広報部門に配置され、見よう見まねでweb施策に取り組みました。自分なりに調べていたものの、これでいいのか?と常に疑問が。そこで、半年前に一念発起してwebマーケティングスクールに入学、仕事と両立しながら無事に卒業できました。そんな広報2年目の私が、スクールを選ぶ際に比較したポイントをお伝えします。
スクールがたくさんありすぎて選べない、そんなあなたにお届けします。
はじめに|
企業にとって当たり前になっているweb広告やSNSマーケティング。外注に出してばかりだと、コストがかさむのが悩みどころです。自社に担当者を置いてノウハウを蓄積すれば、現場と連動して柔軟に施策を打ち出し、素早く成果を分析することが可能に。
ただ、誰でもすぐにできる業務ではないから外注しているわけで、効果的なwebマーケティングには、担当者のスキルが重要となります。
私も、一年前に広報部門に配置された当初、大急ぎで本やネット、単発セミナーで広報やwebマーケティングについて学びました。ただ、今振り返ると、勢いだけで施策を実行して満足していたところも・・・。それが、スクールで体系的に学んだおかげで、細切れの知識を整理することができました。
私のように、現場仕事に追われて時間のない担当者が最速でスキルを修得するには、スクールがおすすめ。未経験者でも理解しやすい順序で知識を学び、基本的なスキルを身に着けて実践することが一番の近道です。
スクールで学ぶ目的は何ですか?
今の職場で生かす|実務に役立つスキルを修得
Webマーケティングスクールの知識とスキルは、会社ですぐ生かすことができます。
①マーケティング施策の強化
・SEOや広告運用、SNSマーケティングの知識を活かして、プロモーション施策を立案・実行できる
・データ分析を自社で行うことで、マーケティング施策の改善点を素早く判断し、改善できる
②コスト削減
・広告代理店へ施策を依頼する場合の手数料をカットできるので、予算をすべて広告費へ充当できる
③社内マーケターの育成
・営業、販売、お客様サポート等の現場経験がある社員を社内マーケターに育成することで、現場と強固に連携したアイディアを活用できる
転職・副業に挑戦したい|未経験からのキャリア形成
webマーケティング市場が拡大しているおかげで、中途採用や副業案件の募集も多くあります。ただ、経験者向けのものが多く、未経験者向けは激戦区です。
例)
・中途採用 リクナビネクスト:求人数1,000件以上、未経験257件
・副業案件 クラウドワークス:519件、未経験165件
また、「未経験での転職はきつい」や「副業は稼げない」といった意見があるのも事実。
でも、ここであきらめないでください。
「未経験での転職はきつい」という意見がスキル不足によるものであれば、スクールでの学び直しという対策を取ることはできます。会社や体制に問題があってきついのか、自身のスキル不足できついのかは分けて考えるべきです。自分の問題であれば、対策できますから。
また、「副業は稼げない」という意見は、たいしたスキルや実績がなくてもすぐに稼げるというあてが外れただけでは?
スクールで得た知識と基本的なスキルを武器に、時間を味方につければ、経験者へのステップを踏むことはできます。
【STEP1:未経験から初心者へ】
まずは、未経験可かつ案件数の多いライティングからスタート。長い文章を書くのは大変ですが、ユーザーに伝わる文章、行動をおこしてもらう文章を書く経験を積むことができます。
【STEP2:経験の幅を広げる】
そして、その経験を武器に、LP制作や広告運用の案件に応募してみましょう。ライティング案件で、行動を起こしてもらう文章を書いてきた経験が生かせます。
「稼げない」ではなく、「実績作り」という価値にフォーカスするのです。
スキルと経験が必要だから、誰でもすぐにできるわけではない。だからこそ、ステップを踏みながら挑戦!というマインドで、行動することはできますか?
スクールを比較するポイント|カリキュラム、費用、実績と口コミ、サポート体制
スクールのサイトにはいいことばかり書かれていて、正直何が違うのか迷いますよね?
そんな時は、スクールに通う目的と合わせて考えてみると、何を優先することがベターか判断できますよ。
カリキュラムの範囲|幅広く学ぶ?分野を絞る?
一番大切なのがカリキュラム。自分の目的に合っていることが重要です。
カリキュラムの特徴は、大まかに2つに分けられます。幅広い分野を網羅的に学ぶスクールと、分野を絞って学ぶスクールです。
①webマーケティングを幅広く学ぶ
マーケティングはいろいろな背策を組み合わせて展開するので、完全初心者の方は満遍なく知識を学ぶことがおススメ。個々の施策をバラバラに学ぶと、その関係性を理解するのに、時間がかかります。
ユーザーとして私たちがよく目にするものから、以下に紹介しますね。
コンテンツ制作 | お客様を惹きつける情報(記事・画像・動画など)を作ること |
SNS運用 | X(Twitter)、Instagram、TikTokなどのSNSを使って情報を発信すること |
広告運用 | 検索エンジンやSNSサイト等に広告を出し、効果的にお客様を集めること |
コピーライティング | 人を動かす文章を書く技術 |
SEO対策 | Google検索で上位に表示されるようにする施策 |
データ分析 | アクセス数や売上データを分析し、改善点を見つけること |
マーケティング戦略 | 商品やサービスをどう売るか?の全体的な計画を立てること |
私が卒業したBreak Marketing Program(BMP)が、このタイプのスクールで、リサーチに始まり、戦略設計、サイト・LP制作、広告運用・改善まで学びました。
②分野を絞って学ぶ
マーケティング全般の知識がある程度あり、中でも特定の分野についてスキルを伸ばしたい方におススメです。
代表的なものは、SNS運用や広告運用です。
例えば次のようなスクールがあります。
・SNS運用 SHElikes(シーライクス)
・広告運用 デジプロ
受講料等(費用、期間、無料体験)
①受講料と期間
・補助金を活用すれば半額となるスクールがあるので、ぜひ活用してください。
受講料は、20~60万台と幅がありますが、お得に学べます。
・学習時間の目安や受講期間に選択肢があるかが大切です。
受講期間が短すぎると仕事との両立が難しくなることがあります。
②無料体験ができるか
・無料体験では、講師の説明がわかりやすいか、無料体験でも質問に答えてくれるか。
受講時の講師とのやり取りを疑似体験できるかを確認してください。
・レッスン動画を視聴するだけのスクールもあります。
受講中の講師とのコミュニケーションに不安がある場合は、受講に踏み切れないですよね。
サポート体制(オンライン・通学、講師)
①オンライン・通学のサポート体制
・オンライン
忙しい社会人には、いつでも好きな場所で学べるオンラインが便利。
質問や解答はチャット等のテキストが主です。文字でのコミュニケーションが苦手な場合、ビデオチャットのフォローもあるか確認してくださいね。
・通学
講師に質問できる時間帯は限られているので、通学できる時間帯にフォローしてもらえるかチェックしてください。
②講師の質
講師は、現役のwebマーケターであるかが特に重要。
講師自身が案件で悩み、試行錯誤した経験は、受講生には未知の世界です。経験に裏打ちされた知識やスキルは、現役のwebマーケターにしか提供できません。
実績、口コミ
①転職や副業支援の実績があるか
知識と基本的なスキルは、カリキュラムがしっかりしていれば身に着けることができます。
ただ、転職や副業案件獲得には経験と実績が重視されるので、そのサポートをしているか確認しましょう。
②口コミは、高評価よりも低評価に注意
スクールのサイトには基本的にいいことが書かれているので、口コミサイトの低評価も参考になります。重要なのはカリキュラムやサポート体制への不満です。この評価が低いと、スキルの修得に影響するので注意してください。
おすすめのwebマーケティングスクール7選(2025年4月最新)
スクール名 | 受講料(税込) | 期間 | 転職/副業/法人研修 | サポート体制 | カリキュラム概要 |
Break Marketing Program | 通常: 393,800円/503,800円 補助金利用: 143,200円/183,200円 | 12週間/18週間 | 転職:キャリア相談・求人紹介あり 副業:副業・フリーランス案件獲得サポートあり 法人研修:法人向け研修あり | – 現役Webマーケター講師陣による徹底サポート – 専用チャットで質問無制限(現場業務の質問も可) – Zoom個別サポート(画面共有による指導) – 休学制度(働きながら受講可能) – 担当講師による能力評価と修了証明書の付与 | SEO、広告運用、SNS運用、LP制作、Webサイト制作、データ分析などをアウトプット重視で学ぶ。課題の80%が実践型。 |
MERC Education | 360,800円(入学金含む) ※補助金で実質152,200円 | 3ヶ月 | 転職:求人紹介、キャリアコンサルタントのサポート 副業:卒業後も無料講義や勉強会に参加可能 法人研修:現役コンサルタントによる実務型ワークショップ” | – 現役コンサルタントによる少人数制指導 – 実務のフレームワークによる実践型ワークショップ – 卒業後も無料コミュニティ「MERC Guild」で学習可 | 広告運用、データ分析などを実践的に学ぶ。 現状分析、施策立案、施策検証・卒業制作の3構成。 少人数制クラス・実践型ワークショップ。 |
WEBMARKS | 動画講座: 385,000円 超実践型講座: 495,000円 | 最大9か月 | 転職:案件紹介・成功率93% 副業:副業案件獲得サポートあり 法人研修:法人向けSEO研修あり(8週間短期集中型) | – 案件質問・相談無制限サポート – 月2回の無料コンサル面談(進捗確認等) – 節税や補助金申請、契約書作成等の包括サポート – 有料コンテンツを無料で視聴可能 | SEO内部対策(タグ改善、サイト速度改善)、コンテンツマーケティング(記事作成)、アクセス解析(Google Analytics)などを学ぶ。 |
ワナビーアカデミー | 通常: 429,000円 補助金利用: 実質39,000円 | 6ヶ月 | 転職:転職エージェント、書類添削、面接練習 副業:案件保証制度あり(1.5万円分) 法人研修:法人向け研修あり(3ヶ月間の実務学習対応) | – マンツーマン補講受け放題(対面授業で徹底指導) – 専用チャットで質問無制限(10:00~22:00対応) – 同じ悩みを抱える受講生同士のコミュニティ形成 – 転職活動メンターによるキャリア相談 | Google広告運用の基礎から応用まで学び、マーケティング戦略策定や実務研修を通じて現場スキルを習得。 |
マケキャン by DMM.com | 通常: 385,000円 補助金利用: 実質140,000円~ | 3ヶ月:副業コース | 転職:履歴書添削、面接練習、求人紹介(転職成功率98%) 副業:案件獲得保証あり(2万円分) 法人研修:法人向け研修あり(新卒者向け等) | – 転職保証付き(転職失敗時に半額返金制度あり) – グループワーク形式で週末に進捗確認 – 無料カウンセリングと個別相談 – 現役マーケター講師による手厚い指導 | 広告運用(Google・Facebook・Twitter広告)、SEO基礎、LPO/EFO、動画広告などを反転学習形式で学び、企業へのプレゼンテーションを経験可能。 |
デジプロ | 385,000円 | 4ヶ月:副業コース | 転職:無期限の転職サポート(求人紹介、推薦状作成) 副業:在宅可能な副業案件紹介あり 法人研修:法人向けコースあり(オンライン・マンツーマン指導)” | – 現役Webマーケター講師のマンツーマン指導 – Slackで質問し放題のオンラインチャット – パーソナルトレーナーの進捗管理と個別サポート – 運用中アカウントについても相談可能 | Google広告やSNS広告の基礎・応用を網羅し、実際のクライアント案件を担当して提案・運用・改善まで一気通貫で経験できる実務研修あり。 |
SHElikes(シーライクス) | 入学金162,800円 月額6,750円~(補助金適用時24回払い) | 最大12ヶ月 | 転職:ポートフォリオ作成、転職イベント 副業:複数講座を受講しスキルを掛け合わせることで副業案件の幅を広げる 法人研修:デジタルスキル育成やリーダー候補者向け研修 | – 24時間質問窓口と個別コーチング制度 – 受講生同士が助け合う「サポ隊」制度 – 月1回のカウンセリングとフィードバック勉強会 – オフライン教室や仲間同士の交流体制が充実 | Webマーケティング、SNSマーケティング、コンテンツマーケティング、広告運用など45種類以上のコースを提供。初心者向けの基礎から専門的な内容まで学べる。 |
【実務に役立つ】目的別のおすすめスクール
スキルアップ|法人研修として導入したい!仕事に役立てたい!

①おすすめポイント
・web広告の管理画面についての知識だけでなく、ランディングページの作成やコピーライティングも学べる
・SEOサイトやランディングページ等を実際にゼロから制作するので、スキルの証明として活用できる
例)クライアントへの案件提案時に活用、職務経歴書への掲載
・副業・転職支援も充実しており、卒業後もサポートが続く
⇒Break Marketing Program(BMP)をチェックする
②受講生の感想
③無料体験授業の感想

転職|キャリアチェンジをしたい!

①おすすめポイント
・SEOや広告運用に特化した実践型講座
・転職・副業サポートあり(案件紹介・成功率93%)
・卒業後も継続的なサポートを提供
⇒WEBMARKSをチェックする
②受講生の感想
③無料体験授業の感想
・トライアル受講の段階でも学習内容のレベルの高さを感じさせる
・SEOマーケターの意見を踏まえて現場でどんな提案をすれば良いかアドバイスしてくれる
・「WEBMARKS」が実績を出してきたノウハウをそのまま学べる
【引用:【番外編】WEBMARKSのトライアル受講をレビュー!参加して分かった魅力とは?】
副業|未経験から副業案件をゲットしたい!
①おすすめポイント
・広告運用やSEOなど幅広いスキルを学べる。
・未経験者向けの副業案件保証付(2万円分)、卒業後の案件紹介も充実
⇒マケキャン by DMM.com)をチェックする
②受講生の感想

③無料カウンセリング
無料体験授業の情報はなく、まずは無料カウンセリングでの相談からスタート。
費用のお手軽さ|未経験からスモールステップで始めたい!

①おすすめポイント
・24回分割払いを利用すると、習い事感覚で通える
・未経験者でもスモールステップで学べるため安心
・45種類以上のコースから受け放題
⇒SHElikes(シーライクス)をチェックする
②受講生の感想

③無料体験授業の感想
・キャリアプランナーさんが終始明るく前向きな雰囲気でお話を進めてくれるので、聴いているだけでもワクワクした気持ちになれました。
・個別カウンセリングでは、同じようにキャリアに悩みを抱える同年代の参加者さんと少しお話することもできました。
【引用:SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスン参加レポート。スマホからでも参加OK!】
無料体験セミナーで、カリキュラムを実際に体験してみよう
自分が選ぶべきカリキュラムがわかったら、サポート体制含めていざ体験。
カリキュラムとサポート体制に納得できれば、あとはお財布と相談です。
✔ 講師の説明はわかりやすいか?
✔ 質問に的確に答えてくれるか?
✔ オンラインサポートへの不安は解消できるか?
これをチェックすれば、一番大切な学習環境の質がわかります。
Webマーケティングは、実践的なスキルが求められる分野なので、スクールのサポート体制や講師の指導力で身につく力に差がでます。
それでも迷った場合は・・・。
代表の情熱!
「webマーケティングは困っている人や事を助ける手段」という本質を体現しているか。
私の場合は、これが決め手です。
提供しているサービスにも納得はしていたのですが、最後の一手になりました。
まとめ|webマーケティングスクールを選ぶポイント
webマーケティングを専門とするだけあって、各スクールが魅力的なサービスを提供しています。
あなたの目指す方向はどちらですか?
①幅広くマーケティングを学ぶ
・いろいろな施策を繰り出してビジネスの拡大を目指したい
・どの分野を学びたいかがわからないので、全体的に学んでから考えたい
②スキルを絞って集中的に学ぶ
・専門分野に特化してお仕事をしたい
まずは無料体験セミナーで、あなたの目指すものを再確認してみてくださいね。
Break Marketing Program(BMP)で、
リサーチ、戦略設計、サイト・LP制作、広告運用・改善まで網羅的に学んで、
ビジネスを加速させよう!
コメントを書く