Web広告効果測定 入門|実践的な指標解説と測定ツール3選
- 2025.05.09
- マーケティング
- webマーケティング, Web広告

広告代理店から届くWeb広告の運用レポート。CTRにCVRやらCPA等々、略語や数字ばかりで「正直、よくわからない・・・」と感じたことはありませんか?
たくさんの費用をかけて実施したWeb広告なのに、測定した数値や指標の意味が曖昧なままだと、改善しようにも何をどうすればいいのかイメージができません。
また、Web広告は、ビジネスの成長に欠かせない要素ですが、その効果を正しく測定して改善していかなければ、投資が無駄になってしまいます。
そこで、この記事では、Web広告の指標を整理し、数値をどう読み取り、施策改善に活かすかを分かりやすくご紹介します。さらに、効果検証に役立つ実践的なツールも3つ厳選してご紹介。
数字に苦手意識がある方でも、Web広告の効果を測定するイメージをつかめるようになります。
Web広告の効果を測定する目的
Web広告は、まだ見ぬお客様へむけてオンラインで商品やサービスの情報を届けるための手段です。
しかし、ただ配信するだけでは意味がありません。
大切なのは「誰に」「どんな広告を」「どのように届けたか」を数字で確認し、効果をしっかり測ること。
効果を測定することで、目標に対する改善策が見え、広告の費用対効果を高めることができます。
まだ見ぬお客様の現在地 | 目標 | 指標(情報を届けた結果) | |
未認知層 | 商品やサービスへのニーズをまだ知らない | 【認知拡大】 まず知ってもらう | ・インプレッション数(Imp) ・インプレッション単価(CPM) ・リーチ |
潜在層 | 何となく課題感があるが行動には至っていない | 【興味喚起】 興味を喚起して、行動(サイト・LPへ移動)に移ってもらう | ・クリック数 ・クリック率(CTR) ・クリック単価(CPC) |
顕在層 | 情報を調べ始めた。解決手段を探している。比較検討中。 | 【顧客獲得】成果につなげる(購入・申込) | ・コンバージョン数(CV) ・コンバージョン率(CVR) ・コンバージョン単価(CPA) |
既存顧客 | 購入済・利用中 | ロイヤル化・アップセルを目指す | ・顧客生涯価値(LTV) |
どのような状況のお客様に情報を届けたのか、その結果を示す指標があることはご理解いただけたでしょうか?
次の章では、これらの指標について順を追ってご説明します。
基本的な指標|Web広告の効果を測る①
先の章でご紹介したWeb広告の効果を測定する指標。その目標ごとに整理してご紹介します。
略語や意味をすぐに覚える必要はなく、最初のうちは「いろいろあるな」ぐらいで十分です。
4章で、指標を使った分析の事例をご紹介しますので、事例と略語を行ったり来たりすることで、少しづつ理解できます。
認知拡大
商品やサービスへのニーズをまだ知らないお客様へ、まず知ってもらうことを目標とする指標には、以下があります。
指標 | 略語 | 意味 | 計算式 | 確認できること |
インプレッション数 | Imp (Impressions) | 広告がユーザーに表示された回数。認知の広がりを示す。 | – | 広告の表示ボリュームを把握し、認知拡大の指標とする。 |
インプレッション単価 | CPM (Cost Per Mille) | 広告が1,000回表示されるのにかかった費用。表示コストを表す。 | 広告費 ÷ (インプレッション数 ÷ 1,000) | 認知目的広告の費用効率を測る際に使用される。 |
リーチ | – | 広告が届いたユニークユーザーの数。重複なしの到達範囲。 | -ユニークユーザー数(表示された人数) | 広告の接触人数を把握し、ターゲット規模の評価に使う。 |
興味喚起
何となくの課題感はあったものの、まだ何の行動にも至っていないお客様へ、まずは商品やサービスの情報をお届けすることを目標とする指標には、以下があります。
指標 | 略語 | 意味 | 計算式 | 確認できること |
クリック数 | – | 広告がクリックされた回数。広告に反応したユーザー数を示す。 | – | 広告の反応ボリュームを知る。CVR・CTRとの比較に使う。 |
クリック率 | CTR (Click Through Rate) | 広告が表示された中で、どのくらいの人がクリックしたかの割合。 | クリック数 ÷ インプレッション数 × 100(%) | 広告の訴求力を測る。バナーやテキスト改善の判断材料に。 |
クリック単価 | CPC (Cost Per Click) | 広告が1回クリックされるのにかかった費用。クリックコスト。 | 広告費 ÷ クリック数 | クリックコストの効率を管理する際に使う。 |
顧客獲得
課題を自覚していて、解決方法を探しているお客様へ、商品やサービスをご利用いただくことを目標とする指標には、以下があります。
指標 | 略語 | 意味 | 計算式 | 確認できること |
コンバージョン数 | CV (Conversion) | 購入・申込など、広告経由で達成された成果の件数。 | – | 広告の成果量を確認し、CPAやROIのベースとなる。 |
コンバージョン率 | CVR (Conversion Rate) | 広告をクリックしてサイトに来た人のうち、どのくらいが成果につながったかの割合。 | コンバージョン数 ÷ クリック数 × 100(%) | LPやサイトの導線が適切か、成果につながっているかを見る。 |
コンバージョン単価 | CPA (Cost Per Acquisition) | 1件の成果(購入・申込)を得るためにかかった広告費。 | 広告費 ÷ コンバージョン数 | 広告費が成果に対して効率的かどうかを評価する。 |
長期的な広告運用に必要な指標|Web広告の効果を測る②
先の章で挙げたお客様の状況を把握する指標に加えて、広告が事業に貢献しているかを見る経営指標があるのでご紹介します。
指標 | 略語 | 意味 | 計算式 | 確認できること |
広告費用対効果 | ROAS (Return On Advertising Spend) | 広告費に対してどれだけの売上を得られたかを示す。 | 売上 ÷ 広告費 × 100(%) | 広告費に対する売上回収の効率を見る。媒体比較にも使う。 |
投資利益率 | ROI (Return On Investment) | 広告費に対して最終的にどれだけ利益が得られたかを示す。 | (利益 ÷ 広告費) × 100(%) | 実質的な利益ベースの投資判断に使う。 |
顧客生涯価値 | LTV (LifeTime Value) | 1人の顧客が生涯を通じてどれだけ利益をもたらすか。 | 平均購入単価 × 購入頻度 × 継続期間 | 顧客1人あたりの長期的な収益を測り、許容CPAの判断基準に。 |
これまでご紹介した指標の基本的な説明に、注意点、よくある勘違い、改善のヒントを加えた表を作成しました。
もっと詳しく知りたい方は、ぜひご活用ください。
【詳細解説】Web広告の効果を測定する指標
【実践編】広告効果測定と施策反映までの3ステップ
さぁ、この章では仮に設定した数値から、Web広告の効果測定と施策反映までを見てみましょう。
STEP① Web広告の指標と測定された数値を見てみよう!
大きな改善ポイントが2か所あります。数値を見ながら5分だけ考えてみてください。
■ 商品:美容系定期コスメ(月額4,000円)
■ 目的:新規顧客の獲得(広告費:200,000円)
■ LTV:12,000円(継続2〜3ヶ月が平均)
指標 | 数値 | 解説 | 判断軸・水準 |
インプレッション数 | 180,000回 | 表示量は十分に確保されている | 認知目的なら数万〜数十万が適正 |
リーチ | 90,000人 | 多くのユニークユーザーに届いている | 到達率・フリークエンシー※2も問題なし |
CTR (クリック率) | 2.20% | 訴求が刺さっており良好 | 美容コスメ業界のCTR:0.3%~1%程度が目安. |
クリック数 | 3,960回 | クリック母数は十分 | 配信ボリュームとのバランス良好 |
CPC (クリック単価) | ¥51 | 単価も非常に効率的 | 一般的なBtoC商材では100〜300円程度が平均的 |
セッション数※1 | 3,850回 | LP到達もスムーズ(遷移ロスほぼなし) | クリック→遷移が問題ない構造 |
CV数 (コンバージョン数) | 35件 | 少ない。クリック数の割に成果が出ていない | 母数に対するCV数としてはやや物足りない |
CVR (コンバージョン率) | 0.91% | 低い。LPや訴求が弱い可能性 | 美容コスメのバナー広告のCVRの平均は、一般的に2%~5%程度 |
CPA (コンバージョン単価) | ¥5,714 | 許容CPA6,000円の範囲内 | 目安:許容CPAはLTVの20~50%程度(=粗利率分)が目安 |
ROAS | 140%(売上28万) | 初回売上は出ているが利益は薄い | 利益率を見ないと判断しにくい |
ROI | 5% | ほぼ利益なし。赤字ではないがギリギリ | 利益構造を含めて見直しが必要 |
※2 フリークエンシー:同じ人に広告が何回表示されたか(事例では2回)
STEP② 改善ポイントを考えてみよう!
アプローチの仕方はいろいろありますが、今回は以下のように改善ポイントを決めました。
・CTR・CPC :広告の訴求・配信はうまくいっている
・インプレッション・リーチ: 配信ボリューム・到達数も十分
ただし、以下の指標には改善ポイントがありそうです。
指標 | 改善点 | 課題 | アクションの例 |
CVR (コンバージョン率) | CVRが低い(0.91% | LPに来た人の反応率が低い。訴求力・導線・申込までの心理設計に課題あり | LP改善(ファーストビュー、CTA、フォーム短縮、口コミ導入など) |
ROI | ROIが低い(5%) | 売上は出ていても、利益がほぼ出ていない。CPAとLTVのバランスがギリギリ | 継続率の引き上げによるLTV向上、または初回利益改善(値引き縮小等) |
そこで、広告の出し方ではなく、LPと販売方針を改善ポイントと仮定。
広告運用の現場でできるアクションとしては、CVRの改善が優先事項です。
STEP③ 施策を考えてみよう!
改善ポイントについて検討した結果、次のような改善策としました。
改善対象 | 内容 | 方向性 |
LP内容の改善 | CVRを上げる | 訴求内容・ページ構成・UI導線の見直し |
販売方針 | ROIを改善 | LTVの底上げ(継続率UP) or 初回利益率の引き上げ |
今回は「数値から改善策を考える流れ」のイメージを持っていただくことを目的に、全体像にフォーカスした形でお伝えしました。考え方のひとつの例として参考にしてくださいね。
実際の改善では、課題の深掘りや検証の粒度を変え、具体的な施策を立てていきます。以下の成功事例を、ぜひご覧ください。
ランディングページを改善してCVRが向上した成功事例
オンライン個別指導「スタディコーチ」を運営する株式会社Buildsは、既存のLPを改善することでCVRを3倍に改善。
サポートを行ったコンバージョンラボは、以下のような分析を行いLPを改善しました。
●分析の概要
・Googleアナリティクスで流入経路やユーザー行動を分析。
・ヒートマップツールを用いてページ内の閲覧・クリック・離脱箇所を特定
・ボトルネックを抽出し、A/Bテストで段階的に改善
●改善の概要
・ファーストビューのキャッチコピーと構成を見直し
・離脱率の高い要素を削除または配置変更
・CTA(申し込みボタン)の位置と文言を調整
・スマホ閲覧に最適化したレイアウトに変更
・必要情報を整理し、読みやすさを強化
出典:既存のランディングページを改善しながら、CVR向上に成功したLPO事例-調査・分析編-
▼BMPの養成講座で広告効果を測定し、改善策を学ぼう!今すぐ相談▼

Web広告の効果を検証するためのツール
前章でWeb広告の数値をどう読み取り、施策の改善に生かすかイメージはつかめましたか?
この章では、効果測定の出発点である、指標を測定・分析するためのツールをご紹介します。
Web広告の数値指標を測定するツールには、無料と有料のものがあります。
・無料ツール:GoogleのGA4。使い方は自分で調べる必要があります。
・有料ツール:料金がかかりますが、操作性が良く使い方のサポートを受けることができます。
まずは有料ツールでサポートを受けつつ数値の扱い方をつかみ、慣れてきたらGA4に切り替えるのもおススメです。
無料ツール
GA4
特徴 | ・Googleが提供する無料のアクセス解析ツール ・Webサイトとアプリのユーザー行動をまとめて分析可能 ・ページ閲覧やボタンクリックなど細かいイベントも自動計測 ・AIによる予測分析機能あり ・レポートはカスタマイズ可能 |
サポート体制 | ・Google公式のオンラインヘルプやコミュニティが中心 ・無料版は自己対応が基本 ・代理店や専門会社による設定・運用サポートも利用可能 |
初期費用 | 無料(Google公式提供)※代理店設定代行の場合は5万~15万円が相場 |
料金プラン | 無料版:0円※有料版もあり(GA4 360):月額50万円~(月間2,500万イベントまで固定、超過分は従量課金) |
対応している広告媒体 | Google広告と標準連携その他主要広告媒体(Yahoo!広告、Facebook広告、LINE広告など)はカスタム連携やタグ設置で対応可能 |
導入企業 | Google公式ツールのため全世界の多種多様な企業が導入(例:大手EC、金融、メディア、BtoB、BtoC問わず幅広い) |
導入社数 | 非公開(全世界で数百万サイト以上が利用、国内でも圧倒的シェア) |
有料ツール
①アドエビス(AD EBiS)
特徴 | ・複数広告媒体の効果を一元管理し、広告接触経路や間接効果も分析可能 ・広告費やコンバージョンデータを自動連携 ・直感的な管理画面で初心者でも使いやすい ・詳細な費用対効果分析やレポート作成が充実 |
サポート体制 | ・専任カスタマーサクセスによる導入支援 ・電話・メールでの問い合わせ対応 ・勉強会や分析支援あり ・高い顧客満足度を誇る手厚いサポート体制 |
初期費用 | 0円 |
料金プラン | 月額5万円~(定額+従量課金、要問合せ) |
対応広告媒体 | Google広告、Yahoo!広告、Facebook広告、LINE広告、アフィリエイト、各種バナー・リスティング広告など |
導入企業例 | やずや、森下仁丹、世田谷自然食品、他多数 |
導入社数 | 11,000社以上 |
②ウェブアンテナ(WebAntenna)
特徴 | ・バナー広告やアフィリエイト広告など多様な広告を一元管理 ・スマホ流入も把握可能 ・広告クリエイティブ画像のビジュアル分析 ・シンプルで初心者にも使いやすい操作画面 ・リアルタイムで効果を確認可能 |
サポート体制 | ・導入・運用サポートが充実 ・専門スタッフによるアドバイス ・導入担当者と運用担当者の連携支援あり |
初期費用 | 0円 |
料金プラン | 月額2万円~(クリック数従量課金) |
対応広告媒体 | Meta広告、X広告、バナー広告、リスティング広告、アフィリエイト、メール、SNSなど |
導入企業例 | サントリー酒類、NTTコミュニケーションズ、東急不動産、等多数 |
導入社数 | 600社以上 |
③CATS(キャッツ)
特徴 | ・複数媒体やアフィリエイト広告をまとめて管理 ・ヒートマップやタグマネジメント機能も搭載 ・月額固定料金でコスト管理しやすい ・シンプル操作で初心者も扱いやすい ・最低契約期間なしで導入しやすい |
サポート体制 | ・導入時のサポートあり(詳細は要問い合わせ) ・運用支援や機能説明の提供 ・比較的シンプルなサポート体制で運用に慣れやすい |
初期費用 | 0円 |
料金プラン | 月額55,000円(税込)~(固定制) |
対応広告媒体 | アフィリエイト広告、Web広告、リスティング広告、ディスプレイ広告など |
導入企業例 | バルクオム、BONNOU、DINETTE、スイミー、これから等 |
導入社数 | – |
▼BMPの養成講座で広告効果を測定し、改善策を学ぼう!今すぐ相談▼

Web広告の効果測定における注意点
Web広告の効果測定では、最後にクリックされた広告だけを評価すると、正確な判断ができません。
例えば、SNS広告で認知され、その後リスティング広告から購入に至った場合、最後にクリックされた広告だけを評価するのは全体の流れを見誤る原因になります。
そこで重要なのが「アトリビューション分析」です。これは、お客様が購入や申込に至るまでに接触した広告の貢献度を測る考え方です。
中でも「アシスト効果」は、最終的な購入には直接つながらなかったものの、途中で関心を高めたり検討を促した広告の貢献を指します。
成果にたどり着くまでの流れを把握することで、適切な予算配分と施策改善につながります。
アトリビューション分析を行いアシスト効果を見直したことによる成功事例
アパレルブランド「ナノ・ユニバース」では、ラストクリックを広告効果の指標としていましたが、データ分析の結果、約73%のコンバージョンが複数の広告接触により生まれていることが判明。各流入施策の成果データを一元管理し、どの広告を経由してコンバージョンにたどり着いているのかを可視化して広告運用ができるように。その結果、新規顧客獲得率が125%まで向上しました。
出典:【2023年版】GA4でアトリビューション分析を行う方法を解説!
まとめ|指標はお客様の現在地を示す道しるべ
Web広告の効果を測定する目的は、「どの段階にいるお客様へ、どんなメッセージを届けたか」を知るためです。
指標の数値をヒントにして立てた仮説をもとに、お客様へお届けする情報の内容や方法を見直すことで、より効果的な広告運用につなげることができます。
株式会社BREAKでは、広告運用のご支援はもちろん、Web広告の測定データを分析する法人向け研修まで行っております。気になる点はお気軽にご相談ください。
▼BMPの養成講座で広告効果を測定し、改善策を学ぼう!今すぐ相談▼

コメントを書く