Webマーケティングの知識は日常にも役立つ!|仕事・子育て・趣味にも効く“思考力”の正体とは?

Webマーケティングの知識は日常にも役立つ!|仕事・子育て・趣味にも効く“思考力”の正体とは?

どうも、小川です!

Webマーケティングの知識が
ビジネスの場だけじゃなく
日常生活でも役に立つって
知ってましたか?

実は
Webマーケティングを学ぶことで
身につく思考力やリサーチ力は
日常のあらゆる場面で役に立つ
人生のスキルになるんです。

買い物、家族との会話、
自己表現、目標達成など…

今回は
マーケティングで培われる「考える力」が
どのように日常生活に活かせるのかを
紹介していきます!

Webマーケティングで鍛えられる、生活に役立つ4つのスキル

Webマーケティングを学ぶことで
ただの知識ではなく
「日常でも使えるスキル」が
身につきます。

Webマーケターに重要な
以下の4つのスキルは
あらゆる生活シーンに応用可能です。

仮説思考力:「こうでは?」と予測して動く力
💡活用場面

問題解決、対人関係、選択肢の整理

リサーチ力:根拠ある情報を自分で調べて比較・選択できる力
💡活用場面

情報収集、買い物、旅行、判断

情報整理力:複雑な内容をシンプルに、分かりやすく伝える力
💡活用場面

会話、プレゼン、SNS、ノート整理

改善思考力(PDCA):試して、ふり返って、より良い方法を探せる力
💡活用場面

習慣づけ、目標達成、失敗の見直し

Webマーケスキルが活きる日常の活用例

Webマーケスキルが
生活のどんな場面で役立つのか
先ほど紹介しました。

ここではもっと具体的に
見ていきましょう!

情報収集・意思決定が“戦略的”になる

日常の「選ぶ力」も
マーケティング思考を活かすことで
より戦略的に、そして納得感をもって
決められるようになります。

活用場面
・引っ越し先の選定
・家電購入
・旅行計画
・子どもの進学先の検討 など

活用法
ターゲット設定:
誰が、何のために使うのかを明確にする(例:子育て世帯、テレワーク向き)

キーワード選定:
求める情報を具体的に絞って検索する(例:「2LDK 駅近 子連れOK」)

情報源の評価:
レビューの信頼性、出所の明記、情報の新しさをチェック

💡具体例

家電を買うとき、「おすすめ冷蔵庫」ではなく「共働き 省エネ 大容量 静音」など、目的に合ったキーワードで検索すれば、自分に合った選択肢に出会いやすくなります。

人とのコミュニケーションも“伝わる”ようになる

「ちゃんと話したつもりなのに
なんだかうまく伝わらなかった…」

そんな経験は誰にでもあるはず。

Webマーケ思考を取り入れることで
伝える力が大きく変わります。

活用場面
・夫婦や親子の会話
・自己紹介
・プレゼン
・面接
・SNS など

活用法
ペルソナ設定:
相手の立場・価値観・関心事を想像する

キャッチコピー発想:
伝えたいことを一言でまとめる

UX発想:
分かりやすさ・安心感を重視した伝え方(順序・トーン・表情)

💡具体例

「今日の晩ごはん何?」に対して「栄養もあって簡単につくれるやつにしたよ!」と返せば、相手が望んでいた“結果”を先取りした伝え方ができます。

自己表現・目標達成にも応用できる

「発信が怖い」
「自分の強みがわからない」
「アピールすると押し付けがましい気がする」

そんな悩みを抱える人も少なくありません。

Webマーケ思考を取り入れることで
自分らしく、
でも伝わる自己表現が可能になります。

活用場面
・SNSでの発信
・履歴書やポートフォリオ作成
・副業やスキルアップの計画 など

活用法
ブランディング:
自分の強み・価値を明確にし、表現を統一する

コンテンツ作成:
実績や経験をわかりやすく提示する

効果測定と改善:
反応を見ながら改善を繰り返す

💡具体例

Instagramのプロフィールに「育児しながらWebライター」などのキャッチを書くだけで、ターゲットが共感しやすくなり、フォロー率が変わることもあります。
また、SNSでの投稿内容を「今日の出来事」から「これが役立った・こう工夫した」に変えたところ、いいねや保存数が明らかに増えたという声もあります。伝え方ひとつで、相手の反応は大きく変わるのです。

問題解決が“仕組み”でできるようになる

「なんとなく頑張る」から
「戦略的に改善する」へ。

Webマーケ思考を取り入れることで
日常の小さな困りごとにも
仕組みで対応できるようになります。

活用場面
・時間の使い方
・人間関係のすれ違い
・体調管理
・貯金計画 など

活用法
現状分析:
問題点を可視化する

仮説設定と検証:
「こうすれば解決するかも?」と考え、実行してみる

A/Bテスト:
複数の方法を試して比較

PDCA:
計画→実行→評価→改善のサイクルを回す

💡具体例

朝の準備でバタバタが続くなら「準備する順番」「前日の仕込み量」「起きる時間」などを変えて試すことで、自分に合った朝の習慣を最適化できます。

目標を“見据えて進める人”になる:思考法の総合力

Webマーケティングで学ぶ各思考法は
すべて「目標を達成する」ための
要素でもあります。

目標設定:
何を達成したいかを言語化する

仮説立て・リサーチ:
そのために必要な方法や情報を洗い出す

実行・改善:
実際にやってみて、よりよくする

これはそのまま人生設計やキャリア構築にも応用できます。

💡具体例

「副業で月3万円稼ぎたい」という目標に対し、「どの手段なら実現できそうか」「自分に合っているか」などを仮説・検証しながら進めれば、闇雲に行動するよりもずっと効率的に近づけます。

まとめ

Webマーケティングを学ぶことで
考えて行動できるようになる、
情報に流されず自分で調べられるようになる、
相手に伝わる話し方ができるようになる。

そんなちょっと賢い自分に
Webマーケは近づけてくれます。

そのうえ
思考法を総合的に活用することで
「目標を達成する力」までも
養われていきます。

Webマーケティングの考え方を
身につければ
納得のいく選択ができるように
なるでしょう。

仕事に役立つだけでなく
日常生活でも役に立つ
Webマーケティングの知識を
ぜひ学んでみてくださいね!

【BMPは経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象スクールです!】

BMPは
Webマーケティングを幅広く学べる
カリキュラムを提供している
オンラインスクールです。

マーケティングの基礎や
SEO、Web広告運用、
それぞれの施策のPDCAまで学べるので
実務ですぐ使えるスキルが身につきますよ!

「自分のビジネスに活かしたい」
「副業・フリーランスとして稼ぎたい」など
興味のある方は
ぜひお気軽にお問い合わせください。

1Dayの無料体験授業などもしているので
参加してみてくださいね!
詳しくはこちら

PS.

また1つ夢が叶いました。

3年前に亡くなった母は大分県出身であり、
実は、大分県内一の進学校である
「大分上野丘高校」の卒業生。

大分の話題になると
出身高校について嬉しそうに話す母の姿を
子供の頃から何度も見てきました。

「母の母校に関われる仕事がしたい。」

大分県への進出を決めてから
密かに目標にしていた事だったんですが、

本当にありがたい事に
貴重なご縁をいただき、
今週その夢が実現しました!

当日は地元TV局の取材も入っており、
夕方のニュースで取り上げていただきました。

■授業の詳細は小川noteへ
【母の母校で授業登壇。TVニュースに出ました】
https://note.com/ekusiek99/n/n7ae3488d40e0

■Yahooニュースで掲載
https://news.yahoo.co.jp/articles/d15fc7d580b44cf3711b15ab09e65bd47934ff51

母の母校で
現役生徒達に講義したり、
校舎内を案内してもらう機会をいただけて、
感慨深過ぎて終始泣きそうでした…

今回お繋ぎいただいた日野さん、
大分上野丘高校の先生方、
そして授業に参加してくれた生徒の皆さん、
本当にありがとうございました!!!

次は自分の母校である
都立国分寺高校&早稲田大学での
登壇を目標に頑張ります😎

小川