ワーケーションも自由自在!フルリモートで働ける職業10選
- 2024.07.18
- マーケティング
こんばんは、小川です。
夏休みまであとわずか!
子供たちはわくわくしていることでしょうね。
夏休みに旅行の計画を立てている方も
いらっしゃることと思います。
ただ、長期での休みを取りづらい職場だと
短い日程で帰らざるを得ない
なんてこともありますよね。
こんなときにフルリモート勤務が可能な仕事なら
旅先でのんびり過ごせるのに…
と思うことはありませんか?
そこで今回は、
フルリモートで働ける職業10選をご紹介します!
フルリモートで働ける仕事の特徴や
メリット・デメリットもお伝えするので
ご自身の希望の働き方について
考える材料にして頂けたら幸いです。
フルリモートで働ける職業の特徴
かつては会社に出勤する働き方が主流でしたが
コロナ禍以降、リモートワークという働き方が
注目されるようになりました。
フルリモートで働ける職業には
主に以下の特徴があります。
・働く場所に制約がない
・フレックス制度を導入している
・パソコンで完結できる
・同僚と常時連携しなくても問題ない
パソコンで成果物を提出できたり
窓口対応がない仕事であれば
リモート勤務は可能です。
フレックス制度を導入している会社であれば
リモート勤務のハードルがさらに下がります。
対面していないので
同僚との連携は困難になりますが、
常時連携していなくて良いなら
リモート勤務しやすくなりますね。
とはいえ出勤が必須となる職業はもちろんあります。
病院、介護、配送、工場、建設現場などに
お勤めの場合は、リモート勤務は不可能です。
パソコンで行う仕事でも
漏洩リスクが高い機密情報を扱う会社であれば
リモート勤務には向いていません。
時間、場所の制約がなく
パソコンで仕事が完結できる。
これがリモート勤務できる職業の特徴です。
フルリモート勤務のメリット・デメリット
どこでも仕事ができるフルリモート勤務。
メリットもありますが、
一方でデメリットもあります。
それぞれ見ていきましょう!
フルリモート勤務のメリット
フルリモート勤務のメリットは以下の4点です。
・時間の融通がきく
・天候や家庭の都合などに左右されず働ける
・日常的な人間関係に煩わされない
・好きな場所で働ける
まず通勤時間がなくなるので
その時間も別のことに当てられますし、
フレックス制度を導入している
会社であれば
時間の融通がさらにきくようになります。
台風や大雪で電車が止まって通勤できない!
というリスクがなくなり、
小さいお子さんがいる方や介護中の方も
家で仕事ができれば
家族の急な体調不良などのときにも
就業可能に。
また、同僚と常に顔を合わせなくて済むので
日常的な人間関係の悩みも減るでしょう。
自宅はもちろんですが
どこでも働けるのがリモート勤務なので
ワーケーションという選択肢もありますよ!
フルリモート勤務のデメリット
会社に出勤しなくていいということには
メリットも多いものの
もちろん以下のようなデメリットもあります。
・人との交流が減ったり、仕事でわからないことをすぐ聞けない
・成果以外で評価されにくい
・オンオフの区別を付けづらい
人と話したい!と思う人には
ひとりで仕事するリモート勤務は
苦痛に感じられることでしょう。
また、仕事に不慣れな場合
わからないことをすぐ訊けないという
デメリットも。
出社していれば仕事ぶりを見てもらえますが
リモートワークだと成果物でしか
評価してもらえないのもデメリットですね。
もし思うように成果をあげられなかったときに
「サボっていたのでは?」と疑われてしまうことも。
ずっと自宅にいることで
オンオフの区別がなくなってしまう
という困り事も起こります。
リモートワークに向いている人の特徴
リモートワークに向いている人の特徴は
以下の3点です。
・自宅にインターネット環境が整っている
・自己管理能力が高い
・自主的に動ける
・ひとりが好き・平気
インターネット環境は必須ですね!!
仕事をするのであれば
光回線の方が快適です。
人目がなくてもしっかり仕事ができる、
タスク管理ができて納期を守れるような
自己管理能力が高い人は
リモートワークに向いています。
リモートワーク中は
上司や先輩はあなたの仕事の進捗を
完璧に把握できません。
なので、積極的に報告や相談ができるなど
自主的に動ける能力も必要です。
また、ひとりが苦痛ではなく、
オンラインのコミュニケーションが
苦手でない人も
リモートワーク向きと言えます。
フルリモートで働ける職業10選
ここからはフルリモート勤務が可能な
職業10選を紹介します!
Webマーケター
Webマーケターは
Web上のマーケティングを行う職業です。
データ分析・企画・施策立案といった業務は
基本的にパソコンで取り組むことが多く
リモートワークに向いています。
打ち合わせもオンラインで行うことができ
フルリモートを実現しやすい職種です。
実際に弊社でも
フルリモート勤務を実施していますよ!
Webデザイナー
Webデザイナーは
Webサイトのデザイン・設計を行う職業です。
PhotoshopやIllustratorといったツールを使い
ファイルの共有などもオンラインで可能。
デザイン業務は単独作業となることも多く
リモートでも作業しやすい職種と言えます。
Webライター
Webライターは
Web上の記事を執筆する職業です。
記事の執筆はパソコンがあればできる上
成果物も明確なため、
リモートワークに適しています。
紙媒体だと印刷物のチェックで
出社の必要もありますが
Webメディアなら全て
オンラインで解決できるため
フルリモートが可能な職種です。
コンサルタント
コンサルタントは
顧客の課題を解決する職業です。
データ分析や情報収集、
施策の立案などはパソコンが必須の作業。
クライアントとのデータ共有は
クラウドツールなどを使う方が
便利で早いですよね。
打ち合わせもオンラインで行えば
データ共有もスムーズで
場所も選ばず働くことができます。
システムエンジニア
システムエンジニアは
システムの設計・開発を行う職業です。
ハードウェアの管理や
セキュリティレベルの高い仕事、
顧客先への常駐が必須でなければ
基本的な業務はリモートワークが可能。
成果物も明確なので
リモートワークに向いていると言えます。
インサイドセールス
インサイドセールスとは
非対面で営業を行う職業です。
電話やメール、ビデオ会議ツールなどを使い
営業活動を行うので
コロナ禍以降、需要が拡大しています。
今まで対面で行っていた営業を
リモートで行うようにしたのが
インサイドセールス。
リモートワークを
体現している職業です。
事務
会社の事務業務を担う事務職。
社内の書類が紙ベースであれば
出社が必須になってしまいますが
ペーパーレス化が進んでいれば
リモートワークが可能です。
会社への電話も社用携帯へ転送設定していれば
電話対応もリモートで可能に。
ただ、会社に届く郵便物や
来客対応などがある場合は
一部出社が必要になる可能性もあります。
オンライン秘書
オンライン秘書とは
Web上でクライアントのバックオフィス業務を
サポートする職業です。
オンライン秘書に依頼することで
クライアントはコア業務に
集中できるようになります。
こちらの職業も
コロナ禍以降注目されるようになりました。
オペレーター・カスタマーサポート
顧客からの問い合わせ対応を行う職業です。
かつては出社必須のイメージがありましたが
チャットやメールなどでの対応が増え
パソコンがあればリモートワークが可能な
職種となりました。
ただし、ひとりで問い合わせ対応を
することになるので
わからないことをすぐに訊けない
という問題が起こる可能性があります。
動画編集者
今後も需要が拡大すると見られている
動画編集の仕事。
こちらもデジタルツールや
クラウドサービスの活用で
リモートでの仕事が可能です。
成果物が明確な点も
リモートワーク向き。
オンラインスクールも多数あり
市場は今後も成長することでしょう。
まとめ
今回はフルリモートで働ける職業10選を
紹介しました。
働き方の自由度が高まっている昨今。
自分に合った働き方を選べるといいですよね。
BMPでは
フルリモート勤務も可能な
Webマーケターになるための
カリキュラムを提供しています!
マーケティングの基礎を学べるので
どんな職業にも活きる知識が
身につきますよ。
リモートワークしたい人も
そうでない人も
自分に合った働き方を自由に選べる
世の中になりますように!
PS.
大分県庁との移住支援プロジェクトに対する解像度をより高めるため、
ディレクションを担当してくれている深井講師と一緒に
2泊3日で現地へ視察ツアーに行ってきました!
「日本一のおんせん県おおいた」に来たからにはと、
この2日間で4箇所以上の温泉を堪能。
大分県内で別府、湯布院、大分市内、竹田(長湯)、国東町などを周って、
大自然や特産品、料理を楽しんできました!
カフェやコワーキングスペースなど、
電源やwifiのある作業スペースも各地にあったので
どこでもリモートワークできますね!
久々に見に行った、ひいおじいちゃんの銅像も
周りがコンクリートで整備されて綺麗になってました。
山や海に囲まれ大自然が身近にあり、
温泉でいつでも癒されることができて、
料理も美味しく、人も優しい大分県。
祖父母の家があるので子供の頃から毎年来ていましたが、
今回の旅でその魅力を更にアップデートすることができました!
大分県庁とのプロジェクトも
ありがたいことに予想を超える反響があり、
残り枠も残りわずかです。(定員25名)
次回がおそらく最後の説明会になると思いますので、
もし興味がある方はぜひ気軽に参加してくださいね!
↓詳細はこちら↓
https://break-marketing-program.jp/oita/
小川