AIを使ってSEO対策は可能?メリットやツールを解説

AIを使ってSEO対策は可能?メリットやツールを解説

こんばんは、小川です。

仕事でもプライベートでも
AIを便利に使っている人が
増えてきましたよね。

AI関連のスクールの広告もよく目にしますし
AIは社会に浸透しつつあります。

このサイトでも今まで
Webマーケティング×AIというテーマで
AIについてご紹介してきましたが
今回は「AIはSEO対策に使えるのか?」
について解説しますね!

キーワード選定、コンテンツ作成…
何かと手間のかかるSEO対策を
AIで効率化できるのか?

気になっている方は
ぜひ最後まで読んでみてください!

SEO対策にAIを活用するメリット

SEO対策にAIを活用するメリットには
以下のような点があります。

・作業時間の短縮
・データ分析の精度向上

AIをSEO対策に活用するメリットは
人が手動で行うと非常に手間のかかる作業を
短時間で終わらせることが
できる点にあります。

AIは大量のデータを処理して分析できるので
それをAIに任せれば
大幅な時間短縮が可能です。

キーワード選定とコンテンツ作成を例にとって
見てみましょう。

【キーワード選定】
例えばキーワード選定ではAIに
「SEOについて20個キーワードを出して」
とプロンプトを入力すれば
SEOに関連するキーワードを20個
出力してくれます。

出力されたキーワードを候補にできるので
自分でキーワードを調べたり
情報を収集する手間が省けますよね。

思うものがない時にも
重ねてプロンプトを入力すれば
違う候補も瞬時に出力可能。

人間が考えて手で調べていれば
時間がかかる作業も
AIならあっという間です。

【コンテンツ作成】
AIの高度な言語処理技術によって
自然な文章を生成できるので
AIにコンテンツ作成を任せれば
ライティングの手間を低減できます。

ライティングの前には構成も必要ですが
AIならテーマを与えれば
構成からコンテンツまで生成可能。

プロンプトが長くて複雑だと
回答スピードが落ちることもありますが
それでも人間が一から書くより
圧倒的に速いですよね。

これはデータ分析においても
同じことが言えます。

大量のデータを取り扱えるAIなら
データを素早く正確に分析し
最適なSEO戦略を提案してくれます。

AIを活用した自動化ツールで
人が手動で行うよりもはるかに短時間で
あらゆる作業を完了させられます。

SEO対策にAIを使う際の注意点

SEO対策にAIを活用すれば
あらゆる作業を迅速に完了できますが
必ず注意しなければならない点があります。

・AI任せにしすぎない
・オリジナリティを意識する
・Googleのアルゴリズムの変化に注意

AIが生成する内容には
誤りが含まれる場合があるため
人間による最終チェックが必要です。

またAIが生成するコンテンツは
今あるWebサイトから
リサーチしてきた内容のため
他のサイトと類似する可能性があります。

このため独自性や専門性が出せないので
人間によるコントロールが必要です。

また使うAIにもよりますが
読みやすさは保証されない場合があるので
文章のリライトが必要になることもありますね。

なお、Googleのアルゴリズムが今後
AI生成コンテンツをどう判断するかも
気をつけておきましょう。

現時点でのGoogleの見解は
AI生成コンテンツであっても
ユーザーにとって
信頼できる高品質なコンテンツであれば
評価するということになっています。
(参照元:Google 検索セントラル ブログ「AI 生成コンテンツに関する Google 検索のガイダンス」)

ただGoogleのアルゴリズムは
定期的にアップデートされるので
今後はこのルールが変わる可能性も
考えられます。

なのでAI生成に頼りきりにならず
コンテンツのベースはAIに任せても
人の手による調整は
加えていく方がいいですね。

人が書いた記事にも同じことが言えますが
コンテンツは常に最新の情報を
反映するようにしておくことは
今までと変わらず必要です!

SEO対策に使えるAIツール

AIをSEO対策に活用する場合
ツールの選び方も重要です。

SEO対策に使えるAIツールを紹介します!

ChatGPT

ChatGPTはOpenAIが開発した
テキスト生成AIです。

ChatGPTはプロンプトを入力することで
自然なテキストで
回答してくれる能力があり
コンテンツ作成はもちろん
顧客対応など
幅広いテキスト作成を
効率的に行えます。

SEO対策に特化したAIではないので
キーワード選定から段階を踏んで
コンテンツ生成をするように
しましょう。

SAKUBUN

SAKUBUNは様々なテキスト作成に
対応できるライティングツールです。

SEO記事だけでなく
SNS投稿、商品紹介など
100種類の生成ツールが揃っています。

細かなペルソナ指定や文章のトーンの設定、
アイキャッチ画像生成まで可能で
ターゲットに合わせた記事の作成が可能です。

AI SEOライターツール

AI SEOライターツールは
SEO記事のアウトラインを作成してくれる
ツールです。

対策したいキーワードを入力すれば
AIがユーザーニーズを類推し
記事のアウトライン(目次)を
構成してくれます。

本文作成の機能はありませんが
各見出しの中身に何を書くべきか
箇条書きで提案してくれるので
コンテンツ作成の
大幅な時間短縮につながります。

本文作成もツールに任せたい場合は
他の文章生成ツールと
組み合わせて利用しましょう。

Emma Tools

Emma Toolsは
SEOライティングに特化した
AIライティングツールです。

文章の自動生成ができるだけでなく
コンテンツの品質を数値化する
機能も備えており
SEO効果の高いコンテンツ生成に
向いています。

公開済みの記事のチェックもできて
SEO効果を高める改善案を出したり
検索順位の計測を行う機能もあるので
アクセス解析にも便利です。

RakuRin

RakuRinはブログ記事作成に特化した
AIライティングツールです。

ライティングだけでなく
キーワードの提案やタイトル・見出し作成、
誤字脱字チェック機能も搭載されています。

また事前チューニングすることで
自社サイトのトーンに合わせた文章生成もでき
アカウント共有もできるので
チームで運営する場合にも便利なツールです。

まとめ:AIを活用してSEOを強化しよう!

AIを活用することで
SEO対策の効率化と精度向上が可能です。

でも鵜呑みにするのはNG!
必ず人間がチェックを行い
独自性、専門性を担保しましょう。

AIを味方につけて
SEO対策を強化してくださいね!

【BMPは経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象スクールです!】

BMPは
Webマーケティングを幅広く学べる
カリキュラムを提供している
オンラインスクールです。

SEO対策についても
サイト設計からコンテンツ作成、
PDCAまで学べるので
AIの生成したコンテンツに対して
適切な判断ができる力が
身につきますよ!

「自分のビジネスに活かしたい」
「副業・フリーランスとして稼ぎたい」など
興味のある方は
ぜひお気軽にお問い合わせください。

1Dayの無料体験授業などもしているので
参加してみてくださいね!
詳しくはこちら

PS.

先週末は所属している経営者ネットワーク
EO Kyushu(https://eokyushu.org/ )の勉強会で
長崎県に去年新しくできた
「長崎スタジアムシティ (https://www.nagasakistadiumcity.com/ )の
視察に行ってきました!

J2リーグに所属するプロサッカーチーム「V・ファーレン長崎」のメインスポンサーである
ジャパネットタカタ社が約1,000億円を投じて建設した
プロスポーツチーム×地域創生の新たな拠点となるこの施設。

試合の無い平日昼間でもスタジアムの席が開放されていて、
ランチやショッピングで訪れる方々が沢山いました。
(平日でも平均9,000人の来場客があるらしい)

スタジアムの隣にはオフィスビルやホテルが併設されていて、
最新設備が導入されていてかなりすごかったです。(感想が雑。笑)

夜にはスタジアム建設を担当された責任者の方にお話しを伺うことができたんですが、

資本力のある非上場企業が、株主の指摘を受けるリスク無く
本気で自由に「スポーツ×地方創生」に取り組んだらこうなるのか!
、、、という究極系を見せてもらった気がします。

ちょうど去年4月に父とヨーロッパで1ヶ月間かけて
4カ国7箇所で試合を観て廻ったのですが、
欧州トップのスタジアムにも劣らない素晴らしさでした!

(当時のブログ:https://break-marketing-program.jp/blog/2024/05/09/sns-daiko/

昔からサッカーをやっていた自分としては、本当にワクワクした1日でしたね^ ^

小川